京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:66
総数:399183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

大原国際美術館

 壁・天井一面の大迫力の絵画や、楽しみにしていたトリックのある絵、有名な「最後の晩餐」など本当にたくさん見ることができました。内容も説明していただき、新たな発見もあったりして、また違った視点で
見ることができました。

 1000点以上あったので、すべて見て回ることはできませんでしたが、お目当ての絵もあって十分楽しむことができました。


画像1
画像2

渦の道

海面から45メートル上のところから、渦を見ました。

アクリル板から透けて下が見えました。

画像1

昼食

鳴門公園

この後、うずの道です。


大鳴門橋を渡っているときにも、きれいな渦が巻いていました!



画像1

北淡震災記念公園

 副館長さんの実体験をもとにしたお話を聞き、保存されている野島断層と震災の家の中が再現されているところを見学。震度7の揺れを体験しました。



画像1
画像2
画像3

神戸の町

神戸の町を快調に走り出しました。ガイドさんが震災の被害の遭った町について、景色を見ながら話してくれています。

特に被害がひどかった長田の町。地震からの火災被害がすごかったそうです。

これから行く震災記念公園でもそれを実感してほしいです。

画像1
画像2

楽しみいっぱい 出発しました。

 6年生全員出発式を終え,元気に旅立ちました。
画像1
画像2
画像3

育っています

 6年生の野菜がどんどん育っています。太陽の方向に向かっています。
画像1
画像2
画像3

走ってきました。

画像1
 嵐山東で走りました。久しぶりなので調子はあまり良くなかったみたいです。
画像2

冬野菜 パート2

 種植えをしてから一週間がたとうとしています。芽がでてきました。九条ねぎも大根の葉も少しずつ伸びてきています。
画像1
画像2
画像3

種まき

 昨日耕した畑に「種」(ほうれん草・春菊・水菜・壬生菜・小松菜等)を蒔いたり,「苗」(白菜)を植えたりしました。これからの成長が楽しみです。しっかり世話をしていこう。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 オムロワールド
3/13 学校運営協議会総会19:30
ALT
3/14 制服渡し(6年)
3/15 町別集会 集団下校  安全の日 フッ化物洗口
3/16 のびのびタイム 環境の日
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp