京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up29
昨日:62
総数:399007
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

水泳記録会に向けて

 7月29日(木)の第25回京都市小学生水泳記録会に参加する児童の練習も始まっています。お昼休みの間にがんばっています。
画像1
画像2

最後の水泳

 本日で体育の水泳学習が終了しました。今日も自分のできる泳ぎ方で長い距離に挑戦したり,新しい泳ぎ方に挑戦したりしました。これで小学生の水泳学習が終わりました。後は,夏休みのプールに積極的に参加してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

図形の拡大と縮小

6年生は今,「図形の拡大と縮小」の学習をしています。今日は三角形の拡大図・縮図の書き方をもとに四角形の拡大図と縮図の書き方を考えました。
画像1
画像2
画像3

みんなで………。

 畑の雑草ぬきをしました。害虫も駆除しています。水も撒きました。しかし,なすの葉がオオニジュウヤホシテントウに食べられています。残念です。
画像1
画像2
画像3

袋詰め

 先日収穫した,たまねぎとジャガイモを袋詰めして,販売します。職員室前に並べました。ぜひ,お立ち寄りください。
画像1
画像2
画像3

7月6日(水)

小型コッペパン  牛乳
イタリアンスパゲティ
ごぼうのソティ
チーズ
画像1
画像2
画像3

楽しみです

 先日から6年生の育てている野菜の成長や収穫を伝えていますが,スイカも育ってきました。どれだけ大きくなるのかとっても楽しみです。
画像1
画像2

科学センター学習

水曜日、科学センターへ理科の学習に行ってきました。
4年生のときにも行ったことがあり、子どもたちはとても楽しみにしていました。
今回は「力の科学」(どうやって物を動かしたり、飛ばしたりするか)と「めっきでピカピカ金属」(どうやってめっきができたり、ピカピカにしたりするのか)の学習をしました。学校で使う実験道具とまた違ったものを使ったり、実際に体験できたりして楽しみながら学習できました。
画像1画像2画像3

オオニジュウヤホシテントウ

 6年生が育てているナスの葉っぱに「オオニジュウヤホシテントウ」がついています。幼虫も成虫もナスの害虫です。毎日捕ってくれる子どもがいます。
画像1
画像2

水泳学習始まる

 6年生にとっては,今夏初めての水泳です。朝から蒸し暑い今日,「水」を楽しみました。ひとりひとりが自分のめあてに向かって学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/10 京都モノづくりの殿堂・工房学習4年(中止)  銀行振替日
ともだちの日 のびのびタイム
2/11 大文字駅伝大会開会式
2/12 大文字駅伝大会・閉会式
2/13 オムロワールド
2/14 入学説明会・体験入学
2/16 フッ化物洗口
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp