京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:66
総数:397498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

5年 学習の様子

画像1画像2
 理科では、「もののとけ方」の学習を進めています。
 飴が、水の中でどのように溶けていくのか予想し、グループで観察しました。
 これから進めていく実験についても、子どもたちは興味・関心を持ち、進んで学習する姿が見られました。

5年生 社会科の学習

画像1
画像2
画像3
5年生社会科では、「自動車」の学習をしております。
体験学習で、校長先生と校務支援員の先生の車を見させていただきました。
ボンネットを開けていただき、内側の部品の様子を見たり、感じたことや気づいたこと等メモをとったりしていました。
実際に見たり質問したりすることを通して考えを深めることができました。

5年生 理科 もののとけ方の学習

画像1
画像2
画像3
5年生の理科では「もののとけ方」の学習を行っております。
単元の導入として、子どもたちの身近な飴を用いて実験を行いました。
水の中にパインアメを溶かすとどのように変化していくのか見ました。
外側からじわじわと溶け厚さがうすくなっていく飴に子どもたちは興味津々でした。

5年生 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 11日(水)に、5年生は、総合的な学習の時間「未来のわたし〜あこがれの働き方〜」の学習のため、御室和菓子「いと達」の伊藤達也さんに来ていただき、お話を聞きました。
 子どもたちは、自分なりに調べた上で出てきた疑問や問題を解決するため、たくさんの質問をしました。
 伊藤さんは全ての質問に答えてくださり、働く大人の思いや、仕事への信念、やりがい、大変さ、厳しさ、面白さなど、たくさんのことを教えていただきました。子どもたちも、ワークシートに貴重なお話をたくさん記録し、問題解決に向けて努力している姿が伝わってきました。
 伊藤さん、子どもたちの学びにご助力下さり、本当にありがとうございました。

5年 給食 ALTの先生と交流会

画像1
画像2
画像3
給食時間にALTのリサ先生と一緒に給食をいただきました。
リサ先生がいらっしゃる前で、日直の児童は献立の確認を英語で話すチャレンジをしていました。
給食中は、食事をしながら楽しくコミュニケーションをとることができました。
さらに、給食後の昼休みには、職員室まで出向き、リサ先生と積極的にお話をする児童もいました。


5年生 運動会の様子

画像1
画像2
画像3
 100m走や6年生との合同リレー、フライシートリレー、どれも自分の力を尽くすことができたと振り返っていました。
 自分たちの出場種目以外に、裏方としての役割や応援なども、一生懸命自発的に動いて他学年の競技も支えることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

お知らせ

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp