京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:73
総数:396754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

長期宿泊自然体験学習 41

雨と気温の低下のため,キャンプファイヤーは室内のキャンドルファイヤーに変更しました。

予定していたゲームの内「ゴリオリ」と「猛獣狩り」は,プレイホールで思い切り体を動かして行いました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊自然体験学習 40

雷雲が通り過ぎようとしています。

子ども達は,森林学習のまとめの仕上げ中です。
夜のファイヤーがキャンドルファイヤーになるかもしれません。

画像1
画像2
画像3

長期宿泊自然体験学習 39

プレイホールに場所を移し,レク係による室内ゲーム一つ目は,○×クイズ。

続いて貨物列車で楽しみました。

まもなくお昼ご飯です。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊自然体験学習 38

 冒険の森 アスレチックス その2

画像1
画像2
画像3

長期宿泊自然体験学習 37

 4日目午前の活動は花背の豪傑四郎右衛門さんが木を切ったり,運んだりして体を鍛えたと伝えられる場所に作られた冒険の森。

間伐体験で木を切り,運んだ子ども達は,四郎右衛門さんになったつもりでアスレチックを楽しんでいます。

画像1
画像2
画像3

長期宿泊自然体験学習 36

おはようございます。 
山の家は今日は少しどんよりと曇っています。

ぐっすり眠れた子ども達が多いようです。家族の夢は見たのでしょうか?
山の家四日目の朝が始まります。

画像1
画像2
画像3

長期宿泊自然体験学習 35

 まごころ交流タイム
 涙が止まりません。
家の人からのまごころのこもったお手紙を小田和正のBGMが流れる中で読んで。

あふれる感動の涙。感謝の涙。家族に支えられていることを感じる涙。愛されていることを本当にうれしいと思う涙。早く家に帰って家族の顔をみたいと流す涙。今,目の前にいない家族のことを思う涙。産んでくれたことを感謝する涙。

手紙を書きながらも子ども達の嗚咽が止まりません。

すばらしい涙を流すあなた達を見て…

家族にとても愛されているんだなあ,そして家族を愛しているんだなあ,そして,とても幸せなんだなあと感じさせてもらいました。

幸せをたくさんたくさんわけてもらいました。本当にありがとう。

今日は泣きながら眠りにつく人もいそうかな…
画像1
画像2
画像3

長期宿泊自然体験学習

 すばらしい天気の朝になりました。今日から4泊5日で京北山国の家・花背山の家へ出発します。出発式も始まりました。大自然の中で,仲間と共に協力して共同生活を楽しんでほしいものです。
画像1
画像2
画像3

初めての調理実習!

画像1画像2画像3
 家庭科の調理実習で,「ゆで野菜のサラダ」をつくりました。

にんじん・ブロッコリー・キャベツを時間をはかりながらゆでました。

野菜を切るのは「ねこの手」で!ドレッシングの味見は,「シェフ?」に

なったつもりで。

 野菜は少し,硬かったり,ゆで過ぎたり,ドレッシングもすっぱかったり,

量が少なかったりした班もありましたが,おおむねGOOD!のできばえでした。

 土曜日から始まる山の家での野外炊事にきっと役立つと思います。

 次は,おいしい「豚汁」作ろうね!

緑のカーテン

画像1画像2画像3
 5年生は,総合的な学習の「めざせエコライフ」で,地球温暖化について知り,自分の身のまわりを見つめ直し,温暖化を防ぐために生活の中で自分たちにできることを実行しようという学習に取り組みます。

 その一つの取組として,緑のカーテンをつくるために,苗植えをしました。

 教頭先生の指導の下,プランターの古い土に,新しい土を混ぜて土作りをし,「オーシャンブルー」という朝顔の一種の苗を植えました。

 これから,自分達で世話をして立派な緑のカーテンに育てていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 お別れ遠足(さくらんぼ学級) 経理の日
3/8 6年生を送る会 あのねタイム
3/9 京都モノづくりの殿堂・工房学習(4年) ともだちの日
3/12 オムロワールド
3/13 学校運営協議会総会19:30
ALT
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp