京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:84
総数:397143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

1年 すなやつちとなかよし

画像1
画像2
画像3
 1年図画工作科で造形遊び「すなとつちとなかよし」の学習をしました。山を作ったり、穴を掘ったりするなど、思いついたことを積極的に試み、楽しみました。最後には水を使って川の流れを作り、友だちと協力しながら道をつなげていました。
 造形遊びを通して、手や足、体全体を働かせて砂や土の感触も感じ取ることができました。


3年 理科「たねをまこう」

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で、ヒマワリの葉を観察しました。虫眼鏡や定規を使い「大きさ」「形」「色」を詳しくワークシートに記録していました。子どもたちは、種から成長したヒマワリの葉を見て、「大きくなった。」と喜んでいました。

3年生 御室八十八ヶ所

画像1
画像2
画像3
 社会科「京都市の様子」の学習で御室八十八ヶ所に登りました。頂上に着くと、京都タワーを見つけたり、自分の家を見つようとしたりしていました。協力して登る姿がとても印象的でした。

3年生 ともだちの日

 5月のともだちの日はルールについて考えました。学校にはどんなルールがあるのか、守らないとどうなるのかなどについてペアで話し合ったり、発表したりしました。みんなが楽しく過ごせるようにルールを守っていきたいなどたくさんの意見が出ました。

画像1画像2

3年 「たねをうえよう」

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で、ホウセンカとヒマワリの種を植えました。それぞれの植え方を学習した後、ペアで協力しながら種を植えていました。「早く育ってほしいな」「すぐ育つかな」と種から成長するホウセンカとヒマワリを楽しみにしていました。

社会科 「学校のまわりの様子」

画像1
画像2
 社会科の学習で、学校のまわりの様子を見に行きました。子どもたちは、郵便局や公園、神社などの場所を自分たちの足で確認し、ワークシートに記録していました。

総合「おむろのステキ発見たい!!」

画像1
画像2
 総合の学習で、御室仁和寺に行きました。仁和寺の方から御室桜についてお話をしていただき、子どもたちはメモをとったり、絵をかいたりしていました。
 お話を聞いて子どもたちは、驚いている様子でした。

生き方探究パスポート

画像1
画像2
 学活の学習で、生き方探究パスポート「3年生のわたし」を書きました。子どもたちは、自分のよいところや得意なこと、将来の夢について思い思いに書いていました。
 最後には「勉強をがんばりたい。」「優しい人になる。」など1年間でこんな自分になりたいと意気込んでいました。1年間の成長がとっても楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校教育目標

学校だより

学校のきまりについて

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp