京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:32
総数:396822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

3年 算数科「小数」

画像1画像2画像3
 算数科の「小数」の学習で、水を1Lますに入れて、水のかさを調べました。「10分の3L」のように今まで使ってきた分数のほかに、小数で表すことができることを学習しました。班のみんなで協力しながら、調べることができました。
 小数について知り、「これで0.5L入ってる。」「0.1が9つ分だから0.9Lやな。」と、さっそく小数を使うことができていました。

理科 じしゃくのふしぎ

 理科の学習でじしゃくに引き付けられる物・引きつけられない物を調べました。
 電気の学習では、金属はすべて電気を通しました。そのため、金属(鉄・銅・アルミニウム)でも、引きつけられると思っている子が多かったですが、実験を通して、磁石は鉄しか引きつけられないこと知って驚いている子が多かったです。
画像1画像2画像3

3年 理科 じしゃくのふしぎ

画像1
 理科の「じしゃくのふしぎ」の学習で、じしゃくを身の回りのものに近づけて、じしゃくの性質を調べ、気付いたことを話し合いました。意外とじしゃくに引き付けられないものがあったり、今までの学習で電気を通したものがじしゃくは引き付けられなかったりという結果に子どもたちは驚いていました。
 次の学習では、じしゃくに引き付けられるものと引き付けられないものの特徴を詳しく調べていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

お知らせ

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp