京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up61
昨日:71
総数:397492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

3年 社会

 社会科「京都市のうつりかわり」で、明治から令和にかけて、京都市がどのように、移り変わっているか調べています。交通や公共施設が増えるなど、どんどん町の様子が変わっていく様子に驚いていました。
 来週の大文字登山では、変わってきた京都市の土地の様子にも着目してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 お弁当

 25日の行事遠足が中止だったので、教室でお弁当を食べました。子どもたちは、朝からずっと楽しみにしていました。「おいしい。」「〜も入っている。」ととてもうれしそうに食べていました。
 来週こそ、大文字登山が行けるように、と願っています。
 
 保護者の方には、お弁当などの用意、ありがとうございます。お忙しいと思いますが、来週もよろしくお願いします。

画像1

3年 食の学習

画像1画像2
 3年2組では、学級活動で食の学習を行いました。普段食べている食べ物にどんなはたらきがあるのかを学びました。食の学習を終えて、今週は給食チャレンジに取り組み、毎日、自分が食べられたものについて振り返りました。

3年 理科 地面の温度

画像1画像2画像3
 理科「地面の温度と太陽」の学習で、日なたや日かげでの地面の温度、時間による温度の変化を温度計を使って調べました。日なたの地面の温度のあたたかさに、子どもたちは驚いていました。また、日光で温められるから温度の上がり方が変わることにも気づくことができました。

3年 算数科 重さ

画像1画像2
 算数科の学習で、はかりの使い方について学び、実際に使ってみました。はかりによって異なる1目盛りの大きさに気を付けて、身の回りにある色々な物を測りました。「そっと乗せよう。」「1目盛りが10gだから、これは・・・」と、協力しながら正しい使い方で測ることできました。

3年 図画工作科 お話の絵

画像1画像2
 図画工作科の学習で、選定図書を読んで、場面を想像し、絵に表しました。背景や登場人物によって、絵の具の使い方を工夫しながら、描きました。

3年 運動会

 3年では、カーブが入った80m走を全力で全員走り切りました。
 3.4年合同綱引きではみんなで力を合わせて声を出し、腰を低くして、力強く綱を引っ張っていました。
 3年競技「ぐるぶるタイフーン」では、とても拮抗した勝負でした。赤白台風のようにすばやく棒を動かしていました。
 サチアレダンスも笑顔で踊ることができました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

お知らせ

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp