京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:43
総数:396797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

3年 こまを楽しむ

画像1
画像2
 3年国語科「こまを楽しむ」の学習で、さまざまなこまについて学んでいます。休み時間、学校にある逆立ちごまや投げごまをしました。
 夢中で遊んでいる姿から、やっぱりこまは「こんなに楽しい遊びだから、昔から人々に親しまれてきたんだろうね。」と、子どもたちと一緒に楽しみながら教科書の内容を振り返ることができました。

3年 理科 植物の育ち方

画像1画像2画像3
 観察した種のたねまきをしました。3年生の花壇に、ヒマワリとオクラ、またダイズの種をまきました。自分の植木鉢に土を入れて、ホウセンカを育てる準備もしました。

3年 理科 昆虫の育ち方

画像1画像2画像3
 3年生で育てていたモンシロチョウが3匹羽化しました。
 これまで、糞をきれいに掃除したり、キャベツの葉を新しくしたりと、頑張って世話をしてきました。
 今日、教室で観察した後、空へ見送りました。
 チョウが一生懸命休んだりしながら、空へ飛び立とうとするとき、子どもたちは、
「頑張って飛んで。」「元気に過ごしてね。」
などの声をかけながら、チョウを見守り続け、無事空へはばたく姿を見ることができました。

3年 理科 昆虫の育ち方

 教室でモンシロチョウやアゲハチョウを育てています。皮を脱皮したばかりのチョウの様子やさなぎになりかけている様子などを虫眼鏡を使って観察しました。毎日葉を入れ替えるなどの世話も頑張っています。
画像1

3年 絵の具・ふで・いい感じ

画像1画像2
 図画工作科「絵の具・ふで・いいかんじ」の学習をしました。水の量を変えたり、色を混ぜたりすると、素敵な色になることを感じながら、作品作りを楽しみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

お知らせ

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp