京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up66
昨日:32
総数:396884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

体育で,なわとび(短なわ)をしています

画像1
画像2
 体育で,なわとびをしています。
 頑張っている技は,次の6種類です。
1.足とび,2.片足とび,3.かけ足とび,4.交差とび,5.あやとび,6.二重とび。
 長く続けてとべるよう,頑張っていきたいと思います。

3年生 大文字駅伝の選手の応援をしました

画像1
画像2
 3月10日(金)のアスレチックタイムの時間に,12日(日)にある大文字駅伝の6年生の選手が校内のコースを走り,選手以外のすべての人みんなで応援しました。
 3年生の子ども達も,コースに沿って並び,「がんばれ。」と大きな声と拍手で応援しました。
 3年後は自分達が6年生。自分たちの目標になることと思います。
 6年生の選手のみなさん。みんなで応援しています。

3年生 百科事典や図鑑の使い方を学習しました パート2

画像1
画像2
 子ども達は,実際に百科事典や図鑑などを開いてみると,「こんな事ものっているんだ。」「くわしくのっているなあ。」と,そのよさに気付いていました。
 そして子ども達は,百科事典や図鑑などについて詳しくなり,それらの本が,一段と好きになったようです。

3年生 百科事典や図鑑の使い方を学習しました パート1

画像1
画像2
 3年生は,国語で「本で調べて,ほうこくしよう・自分の言葉でまとめる」の学習をしています。
 教科書にもある,「目次」や「さくいん」で調べる方法を学習しました。
 そして,実際に図書室に行き,百科事典や図鑑などの使い方を確かめたり,実際に調べたりしました。

3年生 社会科で「昔のくらしの道具」を調べたものを,発表し交流しました

画像1
画像2
 3年生は今,社会科で,「昔をつたえるもの」の学習をしています。
 子ども達はそれぞれ,「昔のくらしの道具」を調べて,カードにまとめました。
 前回は近くの人とペアを変えながら,二人で調べたものを交流しましたが,今回は,学級全体の前で,みんなに発表をしました。
 聞いている子どもは,しっかりとメモをとりながら聞き,そして,「こんなものがあるんだ。」「そんな使い方をするのか。」「なるほどなあ。」など,昔の人々のくらしの様子などを想像していました。
 

3年生 暗唱チャレンジを頑張っています

画像1
 2月6日(月)から17日(金)までは,読書週間です。
 その中で本校の取り組みの一つとして,「暗唱チャレンジ」があります。「竹取物語」や「百人一首(20首)」を覚えて,休み時間に図書室で図書委員の人の前で言えたら,合格です。
 さっそく多くの3年生が,進んで図書室で取り組んでいました。
 きっとこれからも,多くの子どもが「暗唱チャレンジ」に取り組むことと思います。頑張ってほしいと思います。

3年生 朝会できれいな声で,全校合唱をしました

画像1
 朝会で3年生の群読の発表,そして全校児童による群読をした後は,全校合唱をしました。
 曲の題名は,「大切なもの」です。
 普段から音楽等でも何度も歌ってきたので,全校児童のみんなと歌う今回も,3年生は大きな口を開け,息つぎを上手にしながらきれいな声で歌えるようになってきました。そのきれいな歌声に心温まりました♪

3年生 群読の発表をしました

画像1
 朝会の時に,3年生が全校児童・教職員の前で,詩の群読の発表をしました。
 最初に,「となりの きゃくは よくかきくう きゃくだ」と「あかまきがみ あおまきがみ きまきがみ」の2つの早口言葉を速さを変えながら言いました。
 そして,「はやくちうた」(川崎 洋さん作)の詩を全員で読んだり,1組と2組で分けたりなどしながら,声に出して読みました。
 やはり本番は緊張していた様子でしたが,みんな頑張っていました。

3年生 1月 桜の様子です

画像1
画像2
 総合的な学習の時間に,毎月,校内の桜の観察を子ども達は続けてきましたが,もう1月の分です。
 多くの子どもが「つぼみがあるよ。」「春に向けて,さくじゅんびをしているんだな。」と,つぼみがあるのに気付き,観察カードにかいていました。
 毎月観察してきたので,細かい変化に気付く子ども達の姿に感心しました。

3年生 最後の群読の練習を学年でしました

画像1
画像2
 2月6日(月)の朝会の時に,全校児童・教職員の前で3年生が群読の発表をします。
 その発表に向けて,今日は最後の練習を学年でしました。本番のように,並び方や声の出し方などを確認しながら声を出し,子ども達はみんなとても頑張っていました。
 毎日繰り返し練習してきた成果が,本番で出せればいいなと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 オムロワールド
3/13 学校運営協議会総会19:30
ALT
3/14 制服渡し(6年)
3/15 町別集会 集団下校  安全の日 フッ化物洗口
3/16 のびのびタイム 環境の日
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp