京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up18
昨日:35
総数:397318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

4年 図画工作科

画像1
画像2
画像3
あじさいを描いています。
先週、油性ペンで花の輪郭を描きました。今週は、絵の具で色を塗りました。一つ一つ丁寧に塗っています。

4年 ぐんぐんタイム

画像1
画像2
画像3
今までに学習した計算や漢字の学習に取り組んでいます。
短い時間で集中して問題を解いています。

部活動 卓球

画像1画像2
卓球部が始まりました。
初めての部活動でしたが、友達と声をかけ合い一生懸命練習に取り組んでいました。
これから練習を重ねて、上手になってほしいと思います。

4年 理科

画像1画像2
「電池のはたらき」の学習をしています。
今回は「回路」の学習でした。
話を聞いて、きちんと組み立てられました。

4年 図画工作科

画像1
画像2
画像3
「ここにいたい」の学習です。
学校の中に、居心地のいい場所を作りました。その場にあった、枝なども使ってグループごとに工夫して作っていました。
暑い中でしたが、協力して活動できました。

4年 社会見学

 松ケ崎浄水場へ行きました。
お天気が良く、社会見学日和でした。
家や学校で使っている水が、どのようにきれいになっているのか、いろいろとお話を聞きました。
楽しく見学できたようです。
画像1
画像2
画像3

4年 オムロワールド

 5月15日(月)のオムロワールドでは、計画委員会の人が「御室小学校のきまり」について、クイズ形式で伝えてくれました。
きまりを守って、楽しく安全に過ごしましょう。
画像1

4年 社会科「住みよいくらしをささえる」

画像1
画像2
 水道水は、どこからきているのかを地図を見ながら予想しました。
来週の社会見学での学びにつながります。

4年 食に関する指導

画像1画像2
 「もっとおいしく味わう方法を考えよう」というめあてで、学習しました。
どうすれば、よりおいしく味わって食べることができるのかを考えました。
この学習を生かして、今日の給食の「食事レポート」を書きました。

4年生 朝会

画像1
画像2
5月の朝会では、校長先生から「憲法」についてのお話がありました。
その後、教室では、「きまり」について話し合いをしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

お知らせ

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp