京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up40
昨日:76
総数:397090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

4年生 最後の体育の「水えい」をしました

画像1
画像2
 4年生は今回が,夏休み前の最後の「水えい」でした。
 朝から晴天で,気持ちよくプールに入ることができました。 

 最初に,水に慣れる活動をし,そして,泳ぎの練習を何度もしました。クロールそして平泳ぎと,それぞれ少しずつ泳げるようになってきました。
 また,検定でまだやり切っていなかった子どもも,今日ですべてやり切りました。

 今までいっぱい真剣に練習をしてきたので,昨年よりも泳ぐ距離がだいぶのびた子どもがたくさんいて,とても嬉しく思います。

 今日は最後に,自由に泳いだり楽しんだりする時間を多目にとりました。とっても楽しそうな様子でした。

 夏休みも,プールに来れる日がたくさんあるので,元気にたくさん来てほしいと思います。

4年生 出し物の練習を張り切っています

画像1
画像2
 7月21日(土)に校内キャンプがあり,その中の活動の一つにキャンプファイヤーがあります。
 その時に,各学年から出し物をします。

 4年生は,歌とフォークダンスをする予定です。
 今年は,フォークダンスに保護者の皆様にも入っていただき,一緒に踊っていただきたいと考えています。

 子ども達と一緒に楽しい思い出を作りましょう。

 曲は,「ジェンカ」です。「右・右・左・左・前・後ろ・前・前・前。」とかけ声をかけながら動きます。写真のように輪を作り,前の人の肩に手を置きます。(届かない場合は,腰などに。)
 
 また,どの学年の出し物も見合って,楽しい時間にしていきたいと思います。


4年生 消防署見学をしたよ3

画像1
画像2
 消防士の方が着る防火服や背負って使う空気のボンベなどについても,詳しく教えていただきました。
 何人かの子どもが実際に着させていただいたり,持たせていただいたりしました。やっぱり,重そうでした。
 
 こんな重たいものを着たり持ったりしながら,みんなの大切なものや命などを守っていただいている仕事だと言う事が,とてもよく分かりました。
 
 様々な人たちに,みんな守られているのですね。

4年生 消防署見学をしたよ2

画像1
画像2
火事が起こった時に使うさまざまな道具も見せていただいたり,説明していただいたりしました。

 実際にホースなどの道具を持たせていただくと,かなり子ども達は重そうでした。

4年生 消防署見学をしたよ1

画像1
画像2
4年生は,社会科の「火事をふせぐ」の学習で,右京消防署に見学に行きました。
 着くとさっそく,はしご車を子ども達の目の前に準備していただいており,みんな目を輝かせて見ていました。
 ふだん火事を防ぐために気を付ける事や消防署の仕事など,分かりやすくお話をしていただきました。

4年生 地域の方に読み聞かせをしていただきました

画像1
画像2
 先日,地域の方に教室へ来ていただき,4年生のみんなに読み聞かせをしていただきました。

 とても丁寧に読んでいただき,子ども達はしっかりと聞いていました。
 
 来ていただいてありがとうございました。

 

4年生 50メートル走をしました

画像1
画像2
画像3
 久しぶりに,体育で,「50メートル走」をしました。

 全力で走る姿は,やはりいいものです。

 夏休み明けには,運動会があります。暑い日が続きますが,体力を今からしっかりとつけておいてほしいと思います。

 みんなよく,頑張りました。

4年生 習字で「左右」の文字を書きました

画像1
 4年生の子ども達は,3年生の時から授業で,習字に取り組んできました。

 習字の時間はみんな,集中して書いています。今回の文字は,「左右」で,どちらののクラスも書きました。

 筆順と字形に気をつけて書きました。準備が終わったら,教室の後ろに掲示する予定です。

4年生 毎回,「水えい」を頑張っています

画像1
画像2
 4年生の子ども達は,毎回,体育の学習で「水えい」の時間を楽しみにしています。

 最初は,体を浮かせたりもぐったりなど,水に慣れる活動をしています。

 やはり,「洗たくき」は子ども達に大人気で,するとなると,大声を出して喜び,そして,流れにのりながら楽しんでいます。(写真は,上です。)

 また,後半は,クロールなど泳ぎを中心に活動しています。
 みんな一生懸命なので,少しずつ上達しています。
    (下の写真は,コースに分かれて,泳ぎを頑張っている所です。)

 今回は,少しですが,平泳ぎもしてみました。

 これからも,どんどん泳ぎが上達していくといいなと思います。

4年生 国語で 「いろいろな意味をもつ言葉」を考えました

画像1画像2
 国語の学習で「いろいろな意味をもつ言葉」をしました。

 その学習で学んだ事を生かして,今度は,子ども達が自分で,「いろいろな意味をもつ言葉」を使って詩を作りかきました。

 どの子どももそれぞれ,文と絵を丁寧にかき,仕上げました。どの作品も工夫や頑張りが見られ,素晴らしいです。

 今,北校舎1階と2階の間の西側階段踊り場に,4年生みんなの作品を掲示しています。

 学校に来られる時に,ぜひ,素敵な作品を見てほしいと思います。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp