京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up35
昨日:68
総数:399151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

科学センター学習に行ってきました

 「京(みやこ)エコロジーセンター」では,「ゴミへらし隊」になってゴミを減らすにはどうすればいいのかを考えました。実際に分別してみて,かなりのゴミを減らすことができてびっくりしました!

 プラネタリウムでは,月の形や見える場所が変わることを,ちょっと未来の実際の星空で観察することができました!本物で確かめてみるのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

水泳検定

 絶好の水泳日和となりました。4年生は,今の自分の泳力を知るために検定をしました。それぞれ自分のめあてが達成できたかな。
画像1
画像2
画像3

空気の力

 目に見えない空気をつかまえて,空気の力を確かめました。袋でつかまえた空気をギュと押すと圧し返す力があることを体感できました
画像1
画像2
画像3

メヌエット

メヌエットの4分の3拍子に合わせてリズムをとっています。
画像1

利き水2

 5種類の水を口に含み,利き水です。5種類とも全く味は違います。飲んでみた感想をメモしています。どの水がお気に入りかな?
画像1
画像2
画像3

利き水

 4年生は地域の地下水について勉強してきました。今日はその延長で世界の飲料水の様子を学びました。ふだん何気なしに飲んでいる水ですが,生物が生きていくのに不可欠な水です。水の貴重さ,大切さを学習しました。
 地下水はその場所や位置によって,中に含まれる成分が違ったり,味が違ったりするという体験をしました。御室から世界に目を広げ,地下水についてさらに理解を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学

 梅雨の合い間をぬって,社会科「くらしと水」の学習で,山ノ内浄水場に見学に行ってきました。
 琵琶湖から来た水が,様々な処理をされて安全でおいしい水が作られていく過程を,広い敷地を歩きながら確かめてきました。
 特に急速ろ過池では,汚れた砂と砂利を学校のプール2杯分の大量の水で洗う様子を見せてもらいました。子ども達はその迫力に釘付けになっていました。

 学習したことを活かして,一人ひとりが水資源とどう向かい合っていくかを考える,いい機会にできたようです。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 オムロワールド 安全の日 環境の日
1/17 ケータイ安全教室6年
1/18 昔の話を聞く授業(3年)
1/19 フッ化物洗口
1/20 クラブ活動
1/21 土曜学習「自然観察教室」9:30 「英語でEnjoy!」10:30
1/22 持久走記録会6年(鴨川河川敷葵橋〜出雲路橋)
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp