京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up24
昨日:32
総数:396842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

2年 学習発表会の練習

今日は実際に体育館で台詞を言う練習をしました。

今日の目標は大きな声で自分の台詞を言うことです。
おなかから声を出すことを意識して、しっかりと後ろまで届くように頑張っています。
画像1画像2

2年 生活科 もっともっとまちたんけん

画像1画像2画像3
今回は、かね重青果店さんにインタビューに行きました。

お店の人の目をしっかり見ながら、丁寧に質問ができていました。

外国から来た果物や京都の野菜など、いろいろな種類があることに驚いていました。特に鹿ケ谷かぼちゃには興味津々で、食べてみたいといった児童が多くいました。

2年 生活科 もっともっとまちたんけん

画像1画像2
今日は生活科の学習でさくらいやさんにインタビューに行きました。

質問の1つ1つに丁寧に答えていただき、子供たちがわかったことをしっかりとメモにとる姿が見られました。

おいしそうなお惣菜や秋の野菜をみて、「食べてみたい!」「また買いに来たい!」と声を上げる子どももいました。

2年 生活科〜もっともっとまちたんけん〜

今日は笹屋昌園さんにインタビューに行きました。

あらかじめ用意していた質問以外にも、興味を持ったことをたくさん質問していました。

おいしそうなお菓子のサンプルを見せていただき、食べたい!と声を上げていました。
画像1画像2

2年 図工作科 にぎにぎねんど

画像1画像2画像3
今日は粘土を使った学習をしました。

にぎったりのばしたりして変化していく形から、どんなものに見えるだろう?と想像力を働かせていきます。

力の加え方によっていろいろな形に変化していく粘土に夢中になっていました。

2年 生活科 もっともっとまちたんけん

画像1画像2
今日は生活科の学習で、郵便局へインタビューに行きました。

子ども達は用意してきた質問だけではなく、疑問に思うことを積極的に質問し、わかったことをメモしていました。

実際にポストから手紙を集めるところを見せていただき、「すごい!」と言った声を上げる子どももいました。

1・2年 なかよし遠足2

画像1
画像2
たくさん歩いたあとは、グループごとにレジャーシートを敷いてお弁当を食べます。

お弁当を食べながら、見に行った動物の話をしたり、お弁当の話をしたりと、学年の垣根なく仲よく話をしている姿が見られました。

1・2年 なかよし遠足1

晴天に恵まれ、笑顔で出発することができました。

1・2年合同のなかよしグループに分かれて、動物を見ながらクイズラリーを行います。

鳴き声をあげながら高いところに飛び乗るトラを見た子どもたちは、「すごい!」と声を上げていました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科 もっともっとまちたんけん

画像1画像2
いよいよ来週から、生活科の学習でおむろにあるお店にインタビューに行きます。

質問する内容やインタビューのしかたを考えながら探検カードを作成します。
自分たちもお店の人たちもきもちよくインタビューができるように、探検の持ち物や約束も子供たちと一緒に考えました。


2年 ぐんぐんタイム

画像1画像2
ぐんぐんタイムでは、算数を中心に今までの学習を復習しています。

短い時間ながらもみんなが集中し、取り組む姿が見られます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

お知らせ

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp