京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up21
昨日:32
総数:396839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

2年 図画工作科 はじめての絵の具

画像1画像2
絵の具を混ぜて作った色を一つ一つのうろこに塗って、自分だけの魚ができました!

今日は魚が泳いでいる海の様子を、パスで描いていきます。海の風景を思い浮かべながら下書きをして、色を塗ります。

たこやクラゲ、わかめやタツノオトシゴなど…最初は一匹だった魚のまわりが、とてもにぎやかになってきました。

2年 スポーツ大会

画像1画像2
2年生のスポーツ大会では、ふえおにを行いました。

涼しい風がふく中、10人のおにがはじめに追いかけ、どんどんと仲間のおにを増やしていきます。
おにから全速力で逃げる子どもや、そーっと近づいて捕まえようとする子どもの姿も。

おわった後は「楽しかった!」「またやりたい!」と嬉しそうに話してくれました。

2年 図画工作科 はじめての絵の具

2年生では、水彩絵の具を使った学習がはじまりました。

今回は、2色の絵の具を混ぜ合わせて、自分で色を作っていきます。
混ぜ合わせてできた色に、子供たちは「すごい!」「もっといろいろな色を作りたい!」と興味津々。
色を混ぜ合わせていく中で、同じ色でも、使う水の量で色合いが変わることを発見している児童もいました。


画像1画像2画像3

2年 水泳学習

画像1画像2
水泳学習が始まりました。
心待ちにしていた子もいれば、少し不安そうな表情をしている子もいましたが、全員が安心して学習ができるよう、浅い水位での学習から始めています。

水の中を様々な歩き方で歩いてみたり、遠い距離から水をかけ合って、徐々に距離を近づけてみたり…
明るい表情で楽しむ児童の姿が見られました。

2年 生活科 まちたんけん

画像1画像2
今日は三回目のまちたんけんの学習で、龍安寺方面に行きました。

龍安寺商店街には、駄菓子屋さんやスーパーなど、児童にとって身近なお店や家がたくさんありました。子ども110番の家もたくさんあり、普段からたくさんの方々に見守られていることも改めて学びました。
龍安寺やきぬかけの道では、たくさんの自然に子どもから歓声が上がっていました。「あの竹、何歳だろう?」と、その大きさに感心する児童もいました。

空模様が心配でしたが、無事に最後まで雨に降られることなく、たくさんの発見をすることができました。

2年 オムロワールド 友だちの日

画像1画像2
オムロワールドでは、たてわりの班で集まり、各委員会のお知らせを聞きました。
児童会目標を確認するときには、全校の児童が集まる中、まっすぐな姿勢で手を挙げ、はっきりとした声で発表する児童の姿も見られました。

友だちの日では、3組について学習しました。
1人1人に得意なことや苦手なことがあって、そういった得意や苦手に合わせて学習をしていることを知り、3組の友だちの好きなものについて知りました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

お知らせ

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp