京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up40
昨日:32
総数:396858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

2年 まどからこんにちは

画像1画像2画像3
図画工作科では、カッターを使った学習を行っています。

カッターで実際に窓を作った後は、どんな形が面白いかな?と想像を広げながら窓の形を考えて下書きをしました。


2年 100cmをこえる長さ

画像1画像2画像3
今日は、1mものさしを使って1mを予想したり、おおよそ1mの長さのものを探したりしました。

自分の腕の長さをもとに予想をしましたが、思っていたより長かったり短かったりしたようで、「えー!」という声があがっていました。

2年 広がれわたし

画像1画像2
家から持ち寄った自分の小さい頃の写真を見ながら、自身の成長を振り返っています。

写真を見て「いつだっけ?」と声をあげる子や、写真をみて話しているうちに「〇○のときや!」と思い出す子どももいました。


2年 ゆっくりかけ足

今日の体育では、なわとびとゆっくりかけ足を行いました。

ゆっくりかけ足では、持久走大会にむけて、ペースを守って最後まで走り切ることを練習しています。5分間、一度も歩かずに最後まで走り切る子ども達の姿がたくさん見られました
画像1画像2画像3

2年 生活科 広がれわたし

画像1画像2画像3
3学期の生活科では、今までの自分を振り返り、成長したことについて考える学習をしています。
今日はクラスの友達に、自分のいいところを聞きました。

お友達からいいところを教えてもらうことで、自分ではなかなか気づかないよさや成長を発見することができました。

2年 3学期のスタート

 今週から三学期がはじまりました。2年のはじめごろと比べると、成長を感じる顔つきや様子がみられるようになってきました。
 友だちと冬休みの話をしたり、外で一緒に遊んだりしながら、一週間元気な姿を見せていました。
画像1画像2

2年 2学期最終日

今日は、2023年最後の登校日でした。子どもたちは最後までしっかりと学習に向かい、笑顔で挨拶をしていました。年末年始はゆっくりと休んで、また1月9日に元気な姿を見せてくれることを楽しみにしております。

今年も大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1

2年 ワーキングドッグについての学習

画像1画像2
2年生では、月曜日に「きょうとアニラブクラス」に来ていただき、犬と人間のちがいや、盲導犬について学習をしました。

体の仕組みのちがいやふれあい方などを教えていただいた後は、盲導犬がどういった仕事をしているのかを教えていただき、実際に盲導犬が仕事をする様子を見ました。

2年 三角形と四角形

画像1画像2画像3
三角形と四角形といえるわけを説明する学習をしました。

グループで話し合いながら形ごとに分け、そのように分けた理由を説明します。

グループ全員で出し合った意見をまとめ、根拠と共に説明をすることができました。

2年 おむろフェスティバル3

画像1画像2画像3
お客さんから「楽しかった!」といった言葉をたくさんもらい、笑顔あふれる素敵なフェスティバルになりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

お知らせ

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp