京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up65
昨日:84
総数:397199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

4年生の読み聞かせ

画像1
 読書週間の取り組み、兄弟学年の読み聞かせがありました。時間になると、やさしい4年生は本を持って来て、一人ひとりに読み聞かせをしてくれました。中には、2年生がリクエストした本を、探してくれていた人もいました。
 
 ますます本が好きになりましたね。4年生ありがとうございました。

6年生のこと、知りたいな

画像1画像2
 国語の学習で、友達のいいところを紹介文に書く勉強をしています。今回は、縦割りグループの6年生のいいところを書きます。
 普段の6年生のいいところを思い出しましたが、なかなか書く材料が集まりません。そこで、直接6年生にインタビューすることにしました。
 インタビューの練習も、ばっちりして、6年生のがんばっていることを、くわしく聞き出すことができました。
「やさしく、答えてくれた。安心できた。」
「バレーが得意と思ってたけれど、音楽が好きなんだ。」
と、新しく6年生のいいところを発見しました。
 6年生がとても丁寧に教えてくれたので、2年生のやる気に火がつきました。
6年生のいいところが、にじみ出るような 紹介文を書きましょう。

とべとべ 2年生

画像1
 体育の学習で とびくらべを しています。長くとぶこと・高くとぶことをめあてに したいます。
グループで、掛け声をかけたり、アドバイスして 自分の記録を伸ばしました。
「リズムよく とぶと 遠くへいくよ。」
「高くとぶには、ひざをのばすと いいな。」

ほとんどの人が、最初の時間よりも 記録が伸びました。3年生になって、この学習を生かして、幅跳びや高跳びにチャレンジしてください。

地域の人の読み聞かせ

画像1画像2
 読書の秋です。今日も地域の方が、御室小学校のみんなのために、本を読んで下さいました。「食べられたやまんば」という、ちょっとこわいお話でした。みんなは、どきどきしながら本の世界を楽しんでいました。

「次は、ぬえのお話を持ってくるね。」
と、妖怪好きのみんなのために、また面白い本を持って来てくてくれる約束をしました。
ありがとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 卒業式
3/22 修了式
3/25 新登校班長集合10:00
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp