京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:43
総数:396786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

4年生の読み聞かせ

画像1
 読書週間の取り組み、兄弟学年の読み聞かせがありました。時間になると、やさしい4年生は本を持って来て、一人ひとりに読み聞かせをしてくれました。中には、2年生がリクエストした本を、探してくれていた人もいました。
 
 ますます本が好きになりましたね。4年生ありがとうございました。

6年生のこと、知りたいな

画像1画像2
 国語の学習で、友達のいいところを紹介文に書く勉強をしています。今回は、縦割りグループの6年生のいいところを書きます。
 普段の6年生のいいところを思い出しましたが、なかなか書く材料が集まりません。そこで、直接6年生にインタビューすることにしました。
 インタビューの練習も、ばっちりして、6年生のがんばっていることを、くわしく聞き出すことができました。
「やさしく、答えてくれた。安心できた。」
「バレーが得意と思ってたけれど、音楽が好きなんだ。」
と、新しく6年生のいいところを発見しました。
 6年生がとても丁寧に教えてくれたので、2年生のやる気に火がつきました。
6年生のいいところが、にじみ出るような 紹介文を書きましょう。

とべとべ 2年生

画像1
 体育の学習で とびくらべを しています。長くとぶこと・高くとぶことをめあてに したいます。
グループで、掛け声をかけたり、アドバイスして 自分の記録を伸ばしました。
「リズムよく とぶと 遠くへいくよ。」
「高くとぶには、ひざをのばすと いいな。」

ほとんどの人が、最初の時間よりも 記録が伸びました。3年生になって、この学習を生かして、幅跳びや高跳びにチャレンジしてください。

地域の人の読み聞かせ

画像1画像2
 読書の秋です。今日も地域の方が、御室小学校のみんなのために、本を読んで下さいました。「食べられたやまんば」という、ちょっとこわいお話でした。みんなは、どきどきしながら本の世界を楽しんでいました。

「次は、ぬえのお話を持ってくるね。」
と、妖怪好きのみんなのために、また面白い本を持って来てくてくれる約束をしました。
ありがとうございます。

学習発表会の練習

画像1
 2年生は、学習発表会の練習をがんばっています。太鼓の演奏を毎日みんなでやっています。本物の太鼓は、まだないので、跳び箱をたたいて、リズムや動きを練習しています。なかなか、さまになってきました。

 この全員分の太鼓のバチは、管理用務員さんが、もう使えなくなったほうきを再利用して作って下さいました。ありがとうございます。

魚のパワーを知ろう

画像1
画像2
画像3
 栄養の学習で「魚のパワーを知ろう」をしました。栄養の岡本先生に魚のすごさを、教えていただきました。
 
 魚には、み→筋肉を作る・骨→カルシウム、骨や歯を丈夫にする・あぶら→血をサラサラにする、頭の働きをよくする・血合い肉→血を作る
 というパワーを知りました。今まで、お減らしをしていたのが、もったいない気がしてきました。

 最後に、上手な魚の食べ方を練習しました。お箸も上手に扱いながら、楽しく勉強できました。
「今日の給食は、魚がいいなあ。」
またまた、給食が好きになった、2年生でした。

楽しかったよ 秋の遠足

1・2年生・さくらんぼ学級のみんなと、宝ヶ池公園に秋の遠足に行きました。前半は仲良しグループで秋見つけをして、後半は思いっきり遊びました。
天気も良く、紅葉がとてもきれいで、本当にみんなが楽しんだ秋の一日でした。
画像1
画像2
画像3

秋のフェスティバル お試し作品

画像1画像2
 秋のフェスティバルに向けて、身近にあるもので みんなで遊べるものを作っています。
1人用どんぐり迷路やマラカスが多かったのですが、今回は、ゴキブリたたきや時間制限ありのどんぐり迷路など、みんなで楽しめる工夫やアイディアが出てきました。
 次は、お試し作品の経験を生かして、グループで作っていきます。協力して、おもしろいものを作ってください。

2年生 冬野菜日記

画像1画像2
 種まきから1週間経ちました。
うれしいことに、あっという間に、芽がにょきにょきと出てきました。
2年生のみんなも、休み時間のたびに 水をあげたり 様子をみたり、お世話をがんばっています。

はっぱの形を見比べながら、楽しんで野菜を育てています。

秋の読書週間

画像1画像2
 読書週間が始まっています。
その取り組みのひとつとして、高学年から低学年に本を読み聞かせをします。まずは、2年生は4年生に「よろしくねカード」を書きました。どんな人がどんな本を読んでくれるのか、胸をどきどきさせながら 書きました。

もうひとつがお話ジグゾーです。2年生は、5冊本を読むと、パズルのピースがひとつもらえます。クラスで頑張って完成させましょう。

 これからますます読書が楽しみな秋になりそうですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 モノづくりの殿堂・工房学習(4年)
2/20 スキー教室(6年)
2/22 クラブ クラブ見学(3年)
2/25 オムロワールド 給食週間(3月1日まで)
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp