京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up9
昨日:62
総数:398987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

ドリームハット作り

画像1画像2
 造形展に向けて、2年生は夢のぼうし作りに取り組んでいます。今日は、自分の作りたい形を組み立てました。ぼうしらしい形になると、うれしそうにかぶっています。

 どんなぼうしができるのか、楽しみですね。

100センチをこえる長さ

画像1画像2
 長さの学習が、帰ってきました。今回は30センチものさしでは、計りきれない長さについて勉強します。

 今日は、自分の両手を広げた長さを計りました。友達とテープで計り合い、30センチものさしが、いくつ分かで考えました。

 自分の両手を広げた長さを知っていると、ものの長さを考える時に役に立ちますね。

しっかりみがけていますか?

画像1画像2画像3
歯みがきの学習がありました。
「朝めっちゃ、みがいてきたし!。」
と楽しみにしていた様子です。

いざ、歯の染出しをすると、いろいろな汚れがわかりました。
「歯ぐきやカーブしているとことが、みがけていないな。」
「歯と歯の間が、よごれているぞ。」

これからの自分の歯みがきの参考にしていきましょう。
お昼の歯磨きも、自分からすすんでしましょう。

楽しかったよ!パスゲーム

画像1画像2
 体育ののパスゲームの学習が終わりました。最後の試合だけあって、敵の間に素早く入ってボールをとったり、遠くにパスしたり、それぞれのチームの工夫がありました。
 ボール遊びが苦手な子も、応援をうけながら必死でボールを追いかけていました。これをきっかけに、どんどんボール運動がもっと好きになってほしいと思います。

冬野菜 収穫しました!

画像1画像2
 10月から育てていたハツカダイコンとホウレンソウを収穫しました。
ハツカダイコンは、真っ赤なところが割れるほど大きくなっていました。ホウレンソウは土が見えなくなるくらい葉っぱが大きく育っていました。
 お家に持って帰って食べた子が、
「めっちゃあまくて、おいしかったわ。」
「みそ汁にいれたよ。」
と早速言っていました。

 野菜が苦手な子もいますが、こうして育てたものを収穫すると、食べてみたくなりますね。あとは、ニンジンとダイコンがどれくらい土の中で大きくなっているのかが楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/18 クラブ活動
1/24 午後金曜校時
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp