京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up28
昨日:70
総数:399076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

造形展の鑑賞

造形展の鑑賞をしました。

全ての学年をみんなで見て回りましたが,
どの学年もすばらしくみんなよいところを
次々に書いていました。

見ごたえが合ってみんな満足げでした。
画像1
画像2
画像3

おなかの中の赤ちゃんの学習

生活で自分の生まれる前や小さいころのインタビューを
お家の方にしていて,アルバム作りをしていますが,
学活で「おなかの中の赤ちゃん」について学習をしました。

生まれたばかりの赤ちゃんは(人形)とても重いけど,
お母さんのおなかのなかでだんだんと大きくなっていく
ようすを絵で確認しました。

へそのおから栄養をもらって温かいようすいの中で
大きくなっていく赤ちゃんの様子を
子どもたちは嬉しそうに学んでいました。
振り返りの紙にもわかって嬉しかったことを書けました。

画像1画像2

算数「長さをはかろう」

画像1
画像2
自分の両手を広げた長さをはかっています。

123センチメートル,137センチメートルなどと
色々な長さがありました。

30センチメートルのものさしでは測りにくく,
1メートルのものさしが必要なことや
1メートルの単位を理解しました。

国語「なかまのことばとかん字」

「なかまのことばとかん字」について学習しました。
2年生になって全ての漢字を練習し終えた今,
振り返りながら漢字やことばの仲間を確認できました。

仲間わけしたり,新たな仲間を見つけて言葉を集めるなどしました。
画像1

音楽室で

リズムにのってグループで歌ったり演奏したり
練習をしています。

歌うことや木管楽器や打楽器の演奏をみんなで楽しみながら
お互いの音色を聞いています。

二月になり,楽器に愛着を持ちながら演奏する様子が見られます。
歌声も少しずつ変わってきたようです。
画像1

コンピューター室で

コンピューター室でメッセージカードを作っています。

ひらがなパレットを使ってマウスをよく動かして
文を打ち込んでいます。
画像1

パスゲーム2

 雪がちらつく中,1時間目から運動場で体育です。パスゲーム2をしています。ゲームの数が増えるごとにパス回しが早くなってきました。シュートを打つのも速くなってきました。
画像1
画像2
画像3

造形展 2年

おはなし ロボット
集めた材料を使って「おはなし」したくなるロボットをつくりました。箱やトレーなどをうまくつなげて,しっかりとしたロボットを作りました。一体一体の形や表情,飾りに注目してください。

うつしてみると「りゅうと ぼく・わたし」
そうぞうして考えたりゅうの紙はん画を作り,刷りました。りゅうといっしょにあそぶ,自分や友だちを描きました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/4 土曜学習「漢字検定」
2/6 発育測定3年
朝会・群読(3年) 読書週間(17日まで) 発育測定3年
2/7 発育測定2年
2/8 発育測定さくらんぼ学級・1年
2/9 フッ化物洗口 発育測定5年
2/10 京都モノづくりの殿堂・工房学習4年(中止)  銀行振替日
ともだちの日 のびのびタイム
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp