京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up22
昨日:353
総数:398348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

算数 大きい数

画像1画像2画像3
算数科で100までの数の学習をしています。棒とりゲームでは数え方を考えながら数を数えました。10のまとまりをつくるとよいということが分かり、10のまとまりとばらがいくつかということを意識して数えるようにしています。先生から言われた数を聞いて10の束とばらの数を置くこともできるようになってきました。

冬のあそび

画像1画像2
生活科で冬のあそびをしました。かるた、すごろく、福笑い、けん玉、だるま落とし、めんこ、トランプなどを持って来て、みんなで楽しみました。どの遊びも夢中になって遊ぶ子どもたちの姿が見られました。子どもたちからは「もっとやりたっかた」「あっという間だった」などの声が聞かれました。

はのおうじさま

画像1画像2
養護教諭の福西先生に6歳臼歯についての話をしてもらいました。6歳臼歯は、生えたばかりで磨き方を工夫しないといけないということ、大切にしていかなければならないということが分かりました。また、歯垢の検査もしました。鏡を使って、自分の歯で磨き残しがないか確認しました。これからも歯を大切にしていきましょう。

1年群読発表

画像1画像2画像3
群読発表会がありました。いままで学校やおうちでたくさん練習をした成果を全校のみんなの前で披露しました。とても緊張をしていましたが言葉と体で上手に表現することができました。

1年登校日

画像1画像2画像3
 今日は1年生の登校日でした。元気なみんなの顔をみられてうれしかったです。「宿題はだいたい終わったよ」「この前海に行ってきたよ」など夏休みの様子を話してくれました。 
 書中見舞の書き方を知り,おじいちゃんやおばあちゃん,親戚の人に書きました。みんな上手に書けました。次,みんながクラスに集まるのは8月27日です。みんなに会えるのを楽しみにしています。

みずあそび 1年

画像1画像2
小学校で初めての水あそびでした。少し天気が気になりましたが途中から晴れてきて子どもたちも気持ちよさそうに水あそびを楽しんでいました。お着替えも脱いだものをしっかりたたんでかばんの中に入れていました。

ころがしドッチ

画像1画像2
体育で「ころがしドッチ」の学習をしています。今回で4時間目ですが1時間目のころに比べると上手に転がしたり,逃げたりできるようになりました。「こっちにパス」「すごいね」などの声をかけ,チームで協力している姿が見られました。どの子にも笑顔が見られ「たのしかった」「またやりたいな」などつぶやいていました。

ほんばがでたよ

画像1
1年生は毎日,あさがおの水やりをしています。本葉が出てきたので今日は、4つを残して間引きをしました。これは,丈夫なあさがおを育てるためです。間引きした後は本葉を観察しました。子どもたちは「双葉と本葉は形が違うね」「本葉はざらざらしているね」などつぶやいていました。

ごみゼロの日の取組

画像1
今日はゴミゼロの日です。1年生とさくらんぼ学級が双ヶ丘にごみひろいに行きました。
 地域の方の指導のもとで,担任の先生と一緒に元気に学校を出発しました。

1年 がっこうたんけん

画像1画像2画像3
がっこうたんけんをしました。職員室・保健室・管理用務員室・事務室・校長室・コンピューター室・理科室・給食室の8カ所の部屋の中から一つ決めて班の友だちと一緒に探検しました。子どもたちは,興味を持っていろんなものを探したり,先生の話を聞いたりしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/24 午後金曜校時
1/25 午後木曜校時
1/26 鼓笛フェスティバル 土曜学習
1/28 音楽鑑賞教室5年
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp