京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up20
昨日:65
総数:396623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

双ケ丘中学校の読み聞かせ

今日,5時間目に双ケ丘中学校から中学生が来てくれて,
教室での絵本の読み聞かせがありました。

1年生の子どもたちのために
楽しい絵本を選んでくれていました。

中学生は題名の画用紙を用意してくれて,
分かりやすく気持ちをこめて読んでくれました。

みんな静かに聞き入っていました。
とても喜んでいました。

中学生も緊張もあったようですが,
落ち着いて,気持ちをこめて読んでくれてよかったです。

画像1画像2画像3

ろう学校との交流

金曜日に,ろう学校に1年生のみんなで訪問しました。

ろう学校の初等教育部の1年生と2年生と
交流をしました。

まずは体育館に行き,自己紹介や初めの挨拶をしました。

そして,手話をつけて歌ったり,一緒に遊んだりしました。

その後で校舎の方に行き,職員室や教室に案内してもらいました。
みんな,興味深く教室のつくりや机や椅子を見ていました。

渡り廊下のところで聞きたかったことを先生やろう学校の
1、2年生が手話をつけながら教えてくれました。

ろう学校のことを肌で感じたり,少し知ることができたようです。

また2月の交流も楽しみです。



画像1画像2画像3

がんばったよ、学習発表会

学習発表会が17日の水曜日にありました。
1年生は「おうさまはうたがすき!?」という
げきをしました。
この日までに,自分のせりふを一生懸命覚えたり,
ふりつけもしたりして思いをこめて練習してきました。

1年生にとっては初めての学習発表会の舞台でしたが,
みんな一人ひとり力を出してがんばりました。

わくわくドキドキした舞台。
校長先生や先生やお家の人にも褒められて
よい想い出がまた一つ増えました。


画像1画像2画像3

6年生の読み聞かせ

11月10日(水)のおむろタイムに,交流学年である6年生が
1年生に絵本の読み聞かせをしてくれました。

6年生がこの日のために絵本を選んで用意してくれていました。

一人ひとりのそばで真剣に読んでもらえたので,
1年生も聞き入っていました。

読んでもらえて1年生はとても嬉しそうでした。

1年生と6年生の交流は
掃除の時間にもあります。
このごろ,1年生は6年生にできていないところを
教えてもらうだけでなく,
褒めてもらうことも増えてきました。

お兄さん,お姉さんの姿から
学ぶものがたくさんあるようです。

また,6年生も嬉しそうでした。




画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/1 環境の日 栄養指導6-1  参観・懇談会(高学年・さくらんぼ)
3/2 参観・懇談会(低学年)
3/4 委員会(最終)
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp