京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up75
昨日:131
総数:918331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

「第2回制服リュース終了報告!!」

12月21日月曜日

おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
2学期も残すところ登校日は3日となりました。寒くなかっていますが,健康維持に努め元気に登校できるようにしましょう。

先週は「懇談会」に参加していただきありがとうございました。
引き続きお世話になりますがよろしくお願いいたします。

「第2回制服リュース」
大枝中学校PTA活動にご理解ご協力いただき,ありがとうございます。
12月14日(月)より実施しました第2回リユースは,18日(金)の17時に終了いたしました。皆さまのご協力のもと,合計10日間のリユース期間で大変多くの方にご利用いただきました。ありがとうございました。

PTA本部では,今後も積極的にリユース活動に取り組んでまいります。ご協力よろしくお願い申し上げます。





「PTAフェスティバル2020代替バージョン!!」開催中

今年度「PTAフェスティバル」が下記の内容で行われています。
大枝中学校も写真コーナーで学校紹介をされています。

全市の京都市立学校・幼稚園のPTAが校種の垣根を越えて大集合。お互いを知り、交流を深め、共有することにより、全市のPTA活動の充実を目指す「京都市PTAフェスティバル」。今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、オンラインで開催します!ステージ発表、ブース・模擬店、本のもりコーナーと、大人も子どもも楽しめる動画が盛りだくさん。

また、例年の「PTA壁しんぶん」に代わる新たな取組として、「PTA写真展」を開催!このコーナーでは、全市の京都市立学校・幼稚園のPTAから写真2枚を提供いただき、その風景やPTA活動の様子を紹介しています。各校園の特色が詰まった、とっておきの写真がたくさん集まっていますよ!

こちらの特設サイトに加え、YouTube番組(12月12日公開)や、KBS京都での特別番組放送(12月20日 13:00〜13:30)でもお楽しみいただけます。ぜひご覧ください!

画像1
画像2
画像3

「第2回 制服リュースコーナー」公開中!!

画像1
12月16日水曜日

こんにちは
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
今朝の気温は0度,昨日よりさらに寒い日となりました。
幸い路面の凍結はなかったので生徒たちも大きな混乱や事故もなく登校することができました。今晩から明日にかけても「雪」予報がでています。十分気をつけてください。

本日は「懇談会」の三日目となっております。よろしくお願いします。

さて,PTAによる「第2回 制服リュース」をピロティにて公開をしています。
期間は12月14日〜18日の9時〜17時,場所は東棟2階のピロティです。お子様,保護者のどちらでもご利用可能で,お一人3点までとさせていただきます。

またリユース品の受付も行っています。標準服や部活動着,シューズ,予備ボタンなど,1点からでもお待ちしております。職員室前の回収箱か,ピロティ内に設置した箱にお入れください。

現在でしたら非常に良い状態のものが多く残っております。各サイズも揃っていますので必要とされるご家庭はぜひ覗いてみてください。





画像2

感嘆符 「PTA臨時総会(書面総会)書面決書提出」について

PTAより,先週配布しておりました「臨時総会(書面総会)のお知らせ」の「書面表決書」の提出が本日となっておりました。今回,来年度の委員会改定案が議案となっております。未提出のご家庭がありましたら明日担任までご提出ください。よろしくお願いいたします。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 春季休業
3/29 春季休業
3/30 離任式(10時開式,生徒登校9時50分),部活動再登校(13時〜)
3/31 春季休業
4/1 春期休業、部活動なし

お知らせ

年間行事予定表

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp