京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up86
昨日:138
総数:920057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

重要 体育大会延期のお知らせ

 保護者の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は本校教育にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 さて、本校では先週と今週にわたりインフルエンザ感染による学級閉鎖が続き、また、他の学級に感染者が若干名いる状況です。そのため、10月13日(金)に予定しておりました体育大会の開催が危ぶまれる状況となりました。つきましては、予備日の10月17日(火)に延期させていただくことといたします。
 すでにご予定していただいているとは思いますが、なにとぞご理解とご協力を賜りますようにお願いします。
体育大会延期のお知らせ

生徒会取り組み『あなたの周りのすごい人』

画像1
画像2
 全校生徒にアンケートをとり、周りにいる『すごい記録を持った人』を紹介する生徒会本部の取り組みです。今日は、剣道で記録を持つ人と、空手で記録を持つ人が紹介されました。10月は、毎週木曜日に放送されますので、楽しんで聞いてもらえたらと思います。

縦割り練習〜3人4脚〜

画像1
画像2
画像3
前回から比較的うまくできていた競技ですが、今回はスピードがかなり増して走れるようになっています。この競技もうまく走るには掛け声がポイントのようです。

縦割り練習〜いかだ渡し〜

画像1
画像2
画像3
いかだ渡しも前回より数段うまくなっています。並んだ人の背中を駆け抜けていくのですが、落ちることがほとんどなく、馬になる人がどんどん入れ替わっていくのが大変そうな感じになっています。

縦割り練習〜大縄跳び〜

画像1
画像2
画像3
2度めの縦割り競技の練習です。練習だけでなく、入場の練習もしました。
大縄跳びは前回よりも飛べる回数がどのグループも増えています。かなりコツをつかんできたようです。

生徒会選挙にむけて

画像1画像2
 生徒会選挙に向けて、1・2年生が生徒会室に立候補者届をもらいに来ています。学校を引っぱっていく決意のある表情が見られました。選挙管理委員の人も、頑張っています。

図書館だより 10月号

 図書館だより10月号が発行されました。

 →図書館だより10月号

 読書の秋です。今回も新しく入った本が多数、紹介されています。皆さんぜひ図書館へ!!

学年体育〜3年〜

画像1
画像2
6限は3年の学年体育です。
さすがに3年生は手慣れたもので「EXダンス」も上手にできていました。準備運動の後に本番と同じように校歌も斉唱しました。音楽がなかったせいか、少し歌いづらかったようです。そのあと、学年競技の「ムカデでGO!」の練習が行われました。4人1組になり、間にボールをはさみながら、ムカデのように走って、交代していく競技です。ボールを落とすと、その場所に戻りはさみ直してリスタートでした。本番までに落とさず早く走れるように練習を重ねてください。

1組 藍染め

画像1
画像2
1組で藍染めのたたき染を行いました。これは染め終わって、きれいに洗い落としている様子です。うまく染まると、きれいな藍色が発色するそうです。

学年体育〜2年〜

画像1
画像2
5限は2年の学年体育です。
同じように「EXダンス」から始まります。一日の長でしょうか。すんなりまとまった準備運動ができました。そのあとに、学年競技の「台風の目」の練習です。棒を下にくぐらせるときは、けがのないようにうまくくぐらせてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 2年球技大会(1・2限)、1年球技大会(3・4限)、1・2年クリーンデー3
3/19 修了式
3/21 公立後期選抜

お知らせ

年間行事予定表

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

図書館だより

部活動運営方針

「学校のきまり」について

学校経営方針

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp