京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up103
昨日:131
総数:918359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

感嘆符 「家庭訪問(ポスティング)」にまわっています!!

画像1
5月14日木曜日

こんにちは
今日は,さわやかな心地よい風が吹きとても気持ちの良い天気です。
朝から多くの生徒が「学校ポスト」へ課題学習提出にやってきています。課題を拝見すると「頑張ってやったね」と感心するものでした。

現在,学年の先生方が手分けをして家庭訪問(ポスティング)にまわっています。
届きましたら中身を確認してください。
生徒のみなさんが開封された場合も,保護者の方にお渡しするプリントや書類も入っていますので,必ずお家の方にも見せるようにしてください。

今回のポスティングされる封筒には以下のものが入っています。
■生徒配布関係書類■
1「臨時休業期間再延長」のお知らせ
2「5月分給食キャンセル・返金ならびに6月給食の申込手続きについて」のお知らせ
3「大枝中学校・感染症予防マニュアル」
4「家庭学習の課題」(各教科)
5「学年だより」〜課題(追加・提出)の指示と分散登校日について〜
※「学級通信」がでているクラスもあります。
6「英語検定試験(英検)」について
7「家庭におけるインターネット状況」調査
8「夏服制服申込用紙」
9「5月分預かり金振替」について(該当者のみ)
※過不足がございましたら,お手数をおかけしますが大枝中学校(333-1112)までご連絡ください。

各学年だより
<swa:ContentLink type="doc" item="108660">「1年生学年だより」(5月14日版)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="108661">「2年生学年だより」(5月14日版)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="108662">「3年生学年だより」(5月14日版)</swa:ContentLink>

重要 「大枝中学校・感染症予防対策マニュアル!!」作成

5月18日より学年別学級別分散登校を行うにあたり,「大枝中学校・感染症予防対策マニュアル」を作成しました。紹介をするのは,『教室掲示用』のものです。
生徒のみなさんが,安全に過ごせるようにマニュアルを作成しました。
約束事を守り,一人一人が意識を持ち取り組んでいきましょう。

「大枝中学校・感染症予防対策マニュアル」
健康観察について
☆朝学活時,「健康観察票」を各自の机上に提示します。
担任が机間巡視にて1人1人の発熱症状や体調不良の確認を行います。忘れずに持参してください。忘れた場合は,保護者の方と連絡をとらせていただきます。

3密回避について

■ 密 閉 ■
☆授業中も窓は常に開ける。
 ・生徒が登校する前に全開し常に窓は開けておく。また,廊下の窓も全開にする。
 ※冷房中も各窓を半分開け,4隅は全開する。
 ※雨天時も含め,窓を開ける際は網戸がある方を開ける。

☆休み時間も窓は常に開ける。また,使用していない空き教室も常に換気を行う。

☆体育の更衣について
 ・男子→自教室と(マルチルーム。1年はランチルーム)で分散して行う。 
 ・女子→武道場のフロアを広く使って更衣を行う。
 (更衣室は狭くて換気ができないので使用しない)
 (単元によって体育館になることもある。)

■ 密 集 ■
☆机の間隔は最大限まで広くとる。

☆昼食時は班隊形を当面禁止する。また,授業中も班隊形での活動は当面禁止する。

☆フロア内の混雑を回避するために不必要な教室外への移動を避ける。

☆時差登校の場合にはクラスを2〜3分割にして座席を市松模様で行う。

■ 密 接 ■
☆ソーシャルディスタンスについて。
 ・人との距離を意識した学校生活を意識する。(基本は2m)
 ・休み時間・登下校も含め互いの距離を意識する。(基本は2m)

☆マスクの着用。(色や柄は制限しない)

ウィルスがよく付着する場所について
☆人がよく触れる箇所には注意が必要です。

☆消毒作業は先生が行います。 

<感染防止意識向上について>
☆手洗い(30秒程度)・うがいを励行する。
 ・教室内に入る前には必ず行う。
 ・体育や実験など共有で同じ物を使用した後は必ず手洗いを行う。
 ・手ふき用のハンカチを持参すること。

☆マスクやティッシュは教室内で捨てないで持ち帰る。
 (ティッシュは個人で用意した袋に入れて持ち帰る。)

☆教室内の清掃活動は当面の間は先生達で行うので汚さないように意識する。

☆水道水(冷水機含む)は当面の間は飲用せず,家庭からの飲料水を持参する。

☆昼食時におかずの交換や他者から飲料水をもらわない。

☆手で自分の顔や目を触らない。
「大枝中学校・感染症予防対策マニュアル」
 

「がんばれ京都の子どもたち」〜オール京都で学びの支援を〜

5月13日水曜日

こんにちは
今日は,朝から課題提出に来校する生徒が見られます。皆,元気そうで何よりです。やはり,生徒の姿がある学校はいいものです。1日も早く通常生活が戻るよう,一人一人が出来る努力を引き続きしていきましょう。

KBS京都テレビでは,5月も「がんばれ京都の子どもたち」が放映されます。
5月18日月曜日から5月29日まで小学校・中学校あわせて80本の番組が放映されます。5月に行う予定であった学習内容を中心に放映されます。学習計画の中に組み込んでください。
番組表につきましては右下配布文書もしくは下記リンクよりご覧いただくことができますのでご確認下さい。
<swa:ContentLink type="doc" item="108275">「がんばれ京都の子どもたち」(5月放映版)</swa:ContentLink>

重要 「5月18日より学年別学級別分散登校」を行います!!

画像1
5月12日火曜日

こんにちは
昨日は大変気温があがり暑くなりましたが,体調は崩していませんか。
今日も昨日ほどではありませんが暑くなってきています。水分を十分補給し感染症対策以外にも熱中症対策にも気をつけてください。


「臨時休業中」の登校日について

5月
18日(月)
 9時00分〜10時00分 3年2組・4組・6組
10時30分〜11時30分 3年3組・5組

19日(火)  
 9時00分〜10時00分 1年2組・4組
10時30分〜11時30分 1年3組・5組

20日(水)  
 9時00分〜10時00分 1組・2年2組・4組
10時30分〜11時30分 2年3組・5組

21日(木)
 9時00分〜10時00分 3年3組・5組
10時30分〜11時30分 3年2組・4組・6組

22日(金)
 9時00分〜10時00分 1年3組・5組
10時30分〜11時30分 1年2組・4組

25日(月)
 9時00分〜10時00分 3年2組・4組・6組
10時30分〜11時30分 3年3組・5組

26日(火)
 9時00分〜10時00分 2年3組・5組
10時30分〜11時30分 1組・2年2組・4組

27日(水)
 9時00分〜10時00分 3年3組・5組
10時30分〜11時30分 3年2組・4組・6組

28日(木)
 9時00分〜10時00分 1組・2年2組・4組
10時30分〜11時30分 2年3組・5組

29日(金)
 9時00分〜10時00分 1年2組・4組
10時30分〜11時30分 1年3組・5組

※前半(9時登校)は,8時50分〜9時の間に登校をしてください。
※後半(10時30登校)は,10時20分〜30分の間に登校をしてください。
※指示された時間より早く登校しないようにしてください。
※登校は制服登校となります。
※「健康観察票」は必ず検温記入のうえ毎回持参をしてください。
※活動内容は,「学習相談」「課題の提出」を中心に行い,1時間以内とします。
※学習課題,学習用具(文具類)は各自で用意をしてきてください。

感嘆符 「学校ポスト!!」の活用を

画像1
東棟2階南側スペースにあるスペース(ピロティー)に,「学校ポスト」が設置してあります。さっそく1年生2名が提出をしに来てくれました。
写真にあるように,学年毎に提出ボックスを用意していますので,名前やクラスが記入されているか確認し提出をしてください。

※平日の午前9時〜午後4時に来校し提出してください。
※直接担任の先生に渡す書類がある生徒は,職員室に提出してください。

画像2

感嘆符 「相談・お便り」ポスト!!

画像1
画像2
■担任の先生へ
■教科担任の先生へ
■部活動顧問の先生へ
■養護(保健室)の先生へ
■通級指導教室の先生へ
■スクールカウンセラーの先生へ

※相談ごとや悩みごと,伝えたいことなどがある生徒は,封筒に名前を記入し東門にある学校郵便受けに投函してください。課題の提出とは区別をしたいと思います。
また,学校のメールアドレスに送っていただいてもけっこうです。

提出物 「学校ポスト」提出場所(ピロティー)までの行き道!!

画像1
5月11日月曜日

おはようございます。
今日は,最高気温が30度まであがると予報がでています。室内においても熱中症対策をとりながら体調維持に努めてください。

本日は,「学校ポスト」を設置する場所 → ピロティー(東棟2階南側スペース)への行き方を紹介します。

1 東門から入ります。

2 そのまままっすぐ進んでください。

3 右手にベージュの建物と階段が見えると思いますのでその階段を昇ってきてください。

4 午前9時〜午後4時までの間,扉があいていますので入ってください。

5 入ると各学年ごとに提出ボックスを用意していますので,指示に従って出してください。

6 提出したら校舎の中を通って下校してください。
  職員室に用事がある生徒はうしろドアよりノックをしてください。

7 東棟の階段を使っておりてください。

8 東棟1階出入り口よりでてください。

※感染防止対策として「一方通行」で提出をしていただきます。必ず道順を守ってください。
画像2

緊急 「新型コロナウィルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長」について

「臨時休業期間の延長」と今後の「学校の取組」について

・臨時休業期間
 5月7日(木)〜5月31日(日)までの延長となります。

・今後の学校の取組
 5月7日(木)〜5月17日(金)までを『家庭学習の充実』の期間とします。

 ■家庭訪問による課題プリントのポスティング
 5月13日(水)〜15日(金)に2回目の家庭訪問(ポスティング)を行い,配布プリントならびに次の課題をお渡しします。

 ■学校ポストの設置
 東棟2階奥にあるピロティーに学年別に提出ボックスを設置します。
 提出物には必ず名前が記入されているか確認のうえボックス内に提出して下さい。
 提出時間は,平日の午前9時〜午後4時の間とします。
 登校の際は,制服で登校して下さい。

 ■各先生への相談・お便り
 担任の先生,養護(保健室)の先生,通級指導の先生,スクールカウンセラーの先生に相談ごとがある生徒は,お手紙を封筒に入れ,必ず名前を記入のうえ東門に設置してある郵便ポストへ入れて下さい。

 5月18日(月)〜5月31日(日)までを『教育活動の再開に向けた準備』の期間とします。
 ■学年別学級別に分散登校日を設けます。
 5月18日(月)より3年生をスタートとして,学年別学級別の分散登校日を行います。
 登校は,学習相談や課題の提出などを中心に1時間程度行います。
 登校については,希望制として強制するものではありません。不安に感じられるご家庭につきましてはお家でご判断していただいてけっこうです。課題の提出だけ来られてもかまいません。
 登校スケジュールにつきましては,来週に学年だより・ホームページにてお知らせをいたします。

・その他の連絡
 5月18日(月)からKBS京都テレビでの「特別教育番組」が放映されます。その他にも文部科学省や東京書籍等の家庭学習教材コンテンツもありますのでご活用下さい。
 「健康観察票」につきましても継続して記入いただきますようお願いします。

※これらの内容をさらに詳しく文書が右下配布文書もしくは下記リンクよりご覧いただくことができますのでご一読下さい。
<swa:ContentLink type="doc" item="107396">新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について</swa:ContentLink>


感嘆符 「5月31日までの休校延長に係る給食」について

5月8日金曜日

おはようございます。
昨日も多くの方にホームページを閲覧・ご確認いただきありがとうございます。
5月18日以降の動静について「どうなるのか」とご心配と不安を持っていただいていることと思います。
本日中には,保護者の皆様,生徒の皆さんにお伝えできることもあるかと思いますので,引き続きホームページを定期的にご覧いただきますようお願いいたします。

先に5月分給食の申込みをされたご家庭にキャンセルと返金についてお知らせをいたします。4月と同様,予約システム上に返金されますので,保護者の方にしていただく手続きはありません。

また,6月分の給食予約申込みについても記載されていますので参考にしてください。
■コンビニ決済,5月14日までに
■クレジット決済,5月18日までに お願いします。

配布文書につきましては,右下配布文書もしくは下記リンクよりご覧いただくことができます。
<swa:ContentLink type="doc" item="107069">「休校延長に係る給食について」</swa:ContentLink>

感嘆符 臨時休業期間の延長に伴う「就学援助認定・申請」の手続きについて

今回の臨時休業延長に伴い,就学援助認定・申請の手続きについてお知らせをいたします。関係書類につきましては,家庭訪問時もしくは来校されてのお渡しとさせていただいておりますが,今回の再延長や各家庭におかれましてのご事情も鑑み以下のようにさせていただきますのでご確認下さい。

1)継続申請
※申込書類については,学校再開後,1ヶ月以内に提出いただいた場合は,期日(5月末日)までに提出いただいたものとみなしますので,継続認定を行って下さい。1ヶ月以内に書類が間に合わない場合は事前に学校までご連絡を下さい。

※継続申請をされないご家庭におかれましては,令和2年6月30日をもって終了となります。

2)新規申請
※申込日の締切を5月15日とさせていただいておりますが,学校再開後1ヶ月以内に提出いただいた新規認定申込書は,5月15日までに提出いただいたものとみなしますのでので手続きを行って下さい。手続きについて問い合わせがございましたら学校までご連絡下さい。

3)家計急変による特別認定について
※新規認定申込の手続きを行って下さい。書類を希望されるご家庭がございましたら中学校まで申し出下さい。書類が届きましたら関係書類のご提出をお願いいたします。

お問い合わせ) 大枝中学校 333-1112 平日8時30分〜17時
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 1・2年5限授業,3年午前中4限授業,3年球技大会,5限クリーン・ディ3,中央委員会,1・2年昼食あり,部活動あり
3/11 1・2年5限授業,3年午前中4限授業,3年生を送る会,1・2年昼食あり,部活動あり
3/12 1・2年5限授業,3年午前中4限授業,卒業式予行,卒業式準備,1・2年昼食あり,部活動あり
3/15 第32回卒業証書授与式(10時開式),生徒会本部生徒のみ登校,部活動なし
3/16 4限授業,昼食あり,部活動なし

お知らせ

年間行事予定表

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp