京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up67
昨日:169
総数:917327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

「大切な人を守るために!!」

画像1
1月13日に京都府に緊急事態宣言が発出されました。本校でも引き続き徹底した感染症対策を講じるとともに,適切に教育活動を実施してまいります。

各家庭におかれましても,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に引き続きお取り組みいただき,感染拡大防止の取組にもご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

 ⇒ 大切な人を守るために,注意していただきたいこと

※管理用務員に大切にお世話をしていただいている花壇の現況です。とてもきれいに花を咲かせています。

「自主清掃活動10回目!!」

画像1画像2
1組のIくんが10回目となる自主清掃活動として東棟1階のトイレ掃除をしてくれました。今年度最初の自主清掃活動ということもあり気合いを入れて清掃に取り組んでくれました。とてもきれいな仕上がりで,部活動前に使う生徒からも「ありがとうございます」と声をかけてもらえました。これからもよろしくお願いしますね。

「避難訓練2!!」〜学年別に避難完了〜

グランドへの避難は,全校生徒一斉での避難ではなく,学年毎に集合場所をかえて移動をしました。避難完了に要した時間は,放送指示が入ってから2分31秒〜40秒と前回の避難訓練の反省を生かした素早い避難行動となりました。

避難後は,学年主任より講評とアドバイスをいただきました。
これからも,これまでの教訓を風化させずそれぞれが全力の行動で臨んでいただきたいと思います。
画像1
画像2

「面接練習を終えて!!」

画像1
1月15日金曜日

おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
面接練習を終えて一夜が立ち3年生の教室では「何聞かれた?」「うまくいった?」など興奮気味に互いの健闘をたたえ合っていました。

3年5組「学級通信」より
14日(木)に他学年の先生に協力をしてもらい,面接練習を行いました。クラスの中でも何度か練習はしたものの,今回の練習はかなり緊張したと思います。ということは,本番はもっと緊張する・・・と考えることができますね。面接で緊張することは当たり前なことなので,緊張したときにどれだけ自分の伝えたいことを伝えることができるかがポイントとなります。そのために,必要なことは“準備”です。

過去問や面接問題集からどんなことが聞かれるのか,どんなところが見られているのかを考え,それに対してしっかりと返答ができるように準備をしておくことがとても大切なことです。「その場でなんとかなるっしょ。」なんて軽く考えないで,十分過ぎるくらいの準備をしておきましょう。

もし,本番で想定していなかったようなことを聞かれた場合,タジタジしてはいけませんよ。面接では,問いかけに対して即座に答える必要はありません。考えをまとめてから,ハキハキと答えるように心がけましょう。本番で面接がある人も,面接がない人も,これからの社会勉強の一環として面接のポイントは覚えておきましょう。

「3年面接練習2!!」

画像1
画像2
画像3
控え室で待機する生徒も受検をする学校のパンフレットを見てどのような回答をしようかと考えたり,作法を繰り返し確認をしたり,事前に紙に書いてきた内容がしっかりと述べることができるか。それぞれ順番がまわってくるまで準備をしていました。

いざ面接が始まると「志望の動機」「中学校生活で頑張ったこと」「学校行事での貢献」「部活動を通して学んだこと」「どのような高校生活を送りたいか」「将来の夢」などを尋ねられ緊張しながらも一生懸命発表していました。

これまで経験したことのない緊張の中での面接に終了後は,ほっとした様子やうまく話せなかったと悔しがる様子,解放された様子と様々な表情が見られました。

「疲れた」という生徒が多かったと思いますが,入試本番ではこの練習を生かして「笑顔」で終わってくれたらと願います。3年生の皆さん,お疲れさまでした!!

「3年面接練習1!!」

画像1
1月14日木曜日

いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
今日は,「3年面接練習」を行いました。
1・2年生は5限まででした。(部活動もなし)

1・2年担当の先生に面接官をしていただき,7つの面接会場に分かれて実施をしました。学級内でも何度か練習を積んできましたが,いつもとはちがう雰囲気の中「面接練習」が始まりました。
画像2

「明日は3年面接練習があります!!」

画像1画像2
1月13日水曜日

いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。今朝もグランドには昨日の雪がまだ残る寒い朝となりました。今日は,6限の通常授業を行いました。

明日は3年生の「面接練習」を行いますので1・2年生は,5限で終了となります。部活動もありません。
3年生は,全教職員で面接練習にあたります。
本番の入試に近い形式で面接を行います。緊張感を持たせながら実施したいと思います。
3年生の皆さんはしっかり自分の思いや頑張ってきたこと,将来の夢が伝えられるようにまとめておき,自分の言葉で述べられるように仕上げてきましょう。

「朝から雪となっています!!」

画像1
1月12日火曜日

おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
今日は朝から雪が降り,見る見るうちに積もってきました。午前中いっぱいは降り続くようです。先週は氷点下の気温が続く寒い日が続いていましたが今週もとても寒いスタートとなりました。

昨日は「成人の日」でした。
大枝中学校を卒業した先輩たちの中にも成人を迎えた方がいます。おめでとうございます。コロナ禍で迎えた成人の日,とても複雑な思いがあったことでしょう。大変な時期,時代ではありますが社会に貢献する大きな存在として今後の活躍に期待をしております。

関西でも「緊急事態宣言」が近々発令される模様です。
今までも感染防止に全力を尽くしてきましたが,さらに徹底した生活様式が問われることとなります。今一度,一人一人の意識の徹底をお願いします。

「3学期最初の週が終わりました!!」

画像1
1月8日金曜日

いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
5日からスタートした3学期でしたが今日で第1週が終了しました。4日間の学校生活でしたがどうでしたか。新年の決意を持続した学校生活,授業に臨むことができましたか。
それにしてもこの2日間は芯から底冷えする寒い日が続きましたね。天気予報をみると明日からも気温が上がらず,寒くなるようです。

睡眠と栄養をしっかりとって抵抗力が落ちないように努めましょう。お風呂をあがってから長く起きている,夜遅くまで起きている,ケータイをいじっているなどは体調を崩すもとになります。勉強であっても徹夜をしたり夜中遅くまでやることは避けたいものです。

明日から三連休に入ります。
部活動の対外試合で他校に行く生徒や他校と対戦する場面もあるかと思います。感染予防対策を十分にとり一人一人が意識した行動をとってください。少しでも健康に不安を感じる場合は自粛・自重をしてください。

「部活動が終了し,家路に向かいます!!」〜気をつけて〜

画像1
部活動が終わりました。南の空,西の山を見てもいつ雪が降ってもおかしくない様子です。気温も0.6度とかなり下がっています。昼間の雨と雪で濡れている路面もあるでしょうし,凍結しているところもあるかもしれません。十分,気をつけて帰ってください。
明日の朝も今日と同じように余裕を持って,注意しながら登校してきてください。自転車通学をしている生徒はとくに気をつけてください。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 1・2年5限授業,3年午前中4限授業,3年球技大会,5限クリーン・ディ3,中央委員会,1・2年昼食あり,部活動あり
3/11 1・2年5限授業,3年午前中4限授業,3年生を送る会,1・2年昼食あり,部活動あり
3/12 1・2年5限授業,3年午前中4限授業,卒業式予行,卒業式準備,1・2年昼食あり,部活動あり
3/15 第32回卒業証書授与式(10時開式),生徒会本部生徒のみ登校,部活動なし
3/16 4限授業,昼食あり,部活動なし

お知らせ

年間行事予定表

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp