京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up14
昨日:103
総数:918373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

「8月給食申込みは17日までです!!」

7月14日火曜日

こんにちは
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
今日も朝から雨が降り続いています。時折雨脚も強くなり「大雨警報」が発令されました。登下校には,くれぐれも気をつけてください。

本日は「学習相談会」はありません。
生徒は3時15分頃には全員下校いたします。

「給食申込み」・・・・
・8月の給食申込み(クレジット払い)の締切が17日金曜日となっています。申込みを考えておられるご家庭は手続きをお願いします。また,9月申込みも可能ですので2ヶ月まとめて申込みをされることをお勧めいたします。

「学習相談会1日目!!」

画像1画像2画像3
本日より「学習相談会」が行われています。
臨時休業期間が長引いたこともあって,多くの生徒が参加し質問や相談をしています。
明日は会議の為,実施されませんが,あさって以降は毎日開催されます。
ぜひ参加をしてください。

重要 「緊急時非常措置についてのお知らせ(改訂版)!!」

6月26日に「台風・大雨発生時に対する非常措置」について,「地震発生時に対する非常措置」についてのプリントを配布させていただきましたが,今回一部追加の内容がありましたので,改訂版を掲載いたします。

□追加となった内容□
「台風・大雨に対する非常措置」について
・小畑川流域における水害により,大枝学区に「避難勧告・避難指示」が発令された場合,暴風警報が発令された場合に準じた措置を取ります。

を追記しました。
再度,緊急災害発生時における警報発令時の非常措置についてご確認ください。
プリントにつきましては,15日に生徒を通じて配布いたします。

 ⇒ 緊急時非常措置についてのお知らせ(改訂版)

「朝学習を行っています!!」

画像1
7月13日月曜日

こんにちは
いつも本校ホームページをご覧いただきありがとうございます。
今後も学校の様子や活動についてタイムリーに紹介していきますので,引き続きご覧下さい。

本日より「定期テスト2」の一週間前となりました。
テスト終了まで部活動は休止となります。

放課後は,「学習相談会」を行います。学習計画の中に組み込んでください。
また,朝学活前の10分間を活用し「朝学習」を行っています。
たかが10分,されど10分です。一週間で1時間の授業に匹敵します。積み重ねることで大きな力となります。しっかりと取り組んでください。

「委員会&係り活動がスタートしました!!」

画像1
今週から委員会、係活動が始まりました。積極的に立候補してくれる人や、もし自分で良ければと引き受けてくれる人などみんなの協力のおかげで無事にスタートすることができました。

さて、委員会、係活動はなぜあるのでしょうか?「仕事が大変だなぁ。」「誰かがやってくれないかなぁ。」と思うこともあるかもしれません。委員会&係活動の目的は「生徒自治」を行うことです。学校の主役は先生でも保護者の方でもなく、生徒であるみなさんです。みなさんにとって過ごしやすく、そして「大枝中学校の生徒でよかった!」と思える学校であってほしいと思っています。そのためにはみなさんの意見や行動が大切です。大人が声をかけるよりも何倍ものパワーがみなさんの言葉にはあります。委員会、係、ひとつひとつは地道な作業かもしれませんが、どれもが大切な仕事です。みなさんの力を合わせて、素敵な学校になってほしいなと願っています。

また、2年生は後期から生徒会本部や専門委員長として活躍していく学年でもあります。これからどのような形で「学校」に関わっていけるか、考えてみてください。頑張りましょう!

<2年2組学級通信より>

※写真は昨年度「リーダー研修会」の様子です。

「前期人権学習2!!」

先週に続いて前期の人権学習を行いました。
それぞれの学年テーマに沿って学習しました。

2・3年生では,自分の考えをワークシートに記入したり,互いの意見を聞きながら方向性を導きました。しっかりとした意見が述べられていました。

1年生では,SNSを通じたトラブルから「ソーシャルスキル」について考えました。積極的で活発な発表ができていました。

今回の学習で学んだことを自分たちの生活や行動に活かしてください。
画像1
画像2
画像3

「通常通りの授業を行っています!!」

7月9日木曜日

おはようございます。
今朝から猛烈な雨が降りました。
一部の道路では,冠水しているところもあるようです。
今は,雨は小康状態となっておりますが,京都市全域に出されています「大雨・洪水警報」は現在も発令中です。今後も情報・状況を見極め,最善の注意を払っていただきご用心ください。

学校では,生徒は無事登校し1限目の授業を受けています。ご安心ください。
この後も気象状況の変化に気を配りながら,安全に過ごせるよう見守っていきます。

「通常通り授業を行っています!!」

7月8日水曜日

おはようございます。
昨晩から本日未明にかけて大雨となりました。
現在は,雨もあがり晴れ間も出始めていますが,京都府南部に出されている「大雨警報」は継続中です。今後も気象情報収取に努められ最善の注意を払ってください。

学校では,通常授業を行っています。
生徒の方も,大きな混乱はなく過ごしています。このあとも引き続き,安全に過ごせるよう注意を払っていきます。

なお,河川・水路は水かさが上昇し危険な状態となっています。絶対に近づかないようお家の方でもご指導ください。

 ⇒ 緊急時非常措置についてのお知らせ

「1組 マスクづくりに挑戦!!」

画像1
新型コロナウイルス対策のために家庭科の授業でマスク作りをしました。

1人1人丁寧に布を切るところから、縫い合わせ、完成しました。
針に糸を通すのに苦戦したり、細かい縫い目で縫うのが難しかったり、大変な思いをしたからこそ愛着の湧くマスクができましたね。

みんなとても似合っています!
大切に使いましょう!

画像2

「校務支援員さんのこ紹介!!」

7月より2名の「校務支援員」さんが,大枝中学校に加わっていただきました。
川中 佳子(かわなか よしこ)さんと岸上 叶多(きしがみ かなた)さんの2名です。

川中さんは月曜日から金曜日までの午後に勤務されます。
岸上さんは火曜日・水曜日・金曜日の午後に勤務されます。

校務支援員は,配布物の印刷,授業で使用する機器の準備・片付け,学校行事の準備・片付け等,教員の補助や校務の一部を受け持ち,教員の多忙化を解消し,生徒と向き合う時間を確保する役割を担っています。
今回,新型コロナウィルス感染症による校務の多種多様化それに伴う業務の増大等にも配慮され全校配置されました。
大枝中学校の生徒がより充実した学校生活が過ごせるように支援いただきます。
よろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 7限授業,4限補充(月5),合唱練習,1・2年学習確認プログラム,放課後合唱コンクール会場準備,預り金振替日,部活動あり,昼食あり
11/11 特別時間割,合唱コンクール,教育相談,3年進路懇談会,中央委員会,部活動あり,昼食あり
11/12 6限授業,4限補充(水4),教育相談,3年進路懇談会,歯科検診(1年),部活動あり,昼食あり
11/13 6限授業,教育相談,3年進路懇談会,内科検診(2年4・5組),部活動あり,昼食あり
11/16 7限授業,部活動あり,昼食あり

お知らせ

年間行事予定表

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp