京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:169
総数:917639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

育成交流学級に向けて練習中!

1組では、明日の育成交流学級に向けて「ハンドベル」の練習を行いました。
司会担当の生徒も大きな声を出し進めてくれました。
ハンドベルは、竹本先生や矢野先生と一緒に練習をしました。
明日の発表、頑張ってくださいね。

画像1
画像2
画像3

後期人権学習を実施〜1年生より〜

画像1
1年生は人権学習の中で、車いす体験とアイマスク体験をしました。
基本的な使い方や、活動する上での注意、そしてどんなことが予想されるのかを考えたうえでクラス毎に体験を実施しました。
怖くてついつい声を出してしまう生徒や、どうやって指示を出したらいいのかわからなくて何もできずについていくだけになってしまった生徒もいましたが、今日体験したことから何を学んでどう生かすのかがポイントになります。
この体験だけで終わらずに、明日の西総合支援学校との交流、そして学校の外での実生活に活かしてもらいたいと思います。
画像2

小中合同ポスターセッションその3〜2年生〜

画像1
「教科に関すること」「学校生活に関すること」「学校行事に関すること」といった3つの大テーマを掲げ,そこから個々が探究してみたい内容をまとめ小学生へ伝えました。
中学生の丁寧な説明に小学生達は熱心に聞き入ってくれていました。
2年生となったお兄さん・お姉さん達ご苦労様でした。
大変立派でしたよ。
画像2

小中合同ポスターセッションその2〜2年生〜

画像1
今年度の生徒たちは,小学生時に中学生へ向けてのポスターセッションを経験し,中学生になり発表させて頂く初めての学年です。小中連携という視点を踏まえ,来年度入学予定の児童に対して,少しでも中学校のことを知ってもらおうと考えました。
画像2

小中合同ポスターセッションその1!〜2年生〜

画像1
本日「小中合同ポスターセッション」を開催しました。
2年生による発表が、大枝小学校・桂坂小学校の6年生児童を対象に行いました。

画像2

クリーンディその3!

画像1
参加してくれた皆さん、疲れたと思いますが本当によく頑張ってくれました。ありがとうございました。
画像2

クリーンディその2!

地域の方や保護者の方にも加わっていただき、学校まわりの枯れ葉拾いをしました。
大変な量で苦労しましたが、終了後の緑道のきれいさと積み上がったゴミ袋の山を見ると頑張った感、達成感がありました。

画像1
画像2
画像3

桂坂統一クリーンディに95名が参加 その1!

12月2日日曜日に桂坂統一クリーンディが行われました。
大枝中学校からは、野球部・陸上部・サッカー部・男子バレーボール部・剣道部・吹奏楽部・生徒会本部の生徒85名、教職員10名の総勢95名に参加していただきました。

画像1
画像2
画像3

学校だより12月を掲載しました!

画像1画像2
「学校だより12月」を掲載しました。
右下配布文書よりご覧いただくことができます。

「月行事予定」では、2期の終了まで見ることができますので、行事予定や昼食のある・なし等確認することができますのでご覧、ご活用ください。

「懇談会」は、12月13日木曜日から19日水曜日の5日間を予定しております。お忙しい中ではございますが調整のほどよろしくお願いいたします。

学校まわりの木々も紅葉してとてもきれいです。

合同運動会に参加しました!

22日の木曜日に島津アリーナで合同運動会が行われました。
100M走に玉入れ、リレーに挑戦をしました。
玉入れでは優勝することができました。
どの種目もとてもがんばれましたね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 6限1年送る会練習、中央委員会、昼食あり
2/14 6限3年公立高校前期選抜前日指導(激励会)、昼食あり
2/15 公立高校前期選抜、1限2年送る会練習、昼食あり
2/16 公立高校前期選抜2
2/18 通常授業、昼食あり
2/19 6限補充、専門委員会(3年最終)、昼清掃、昼食あり

お知らせ

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp