京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up159
昨日:95
総数:917628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

「2年保健体育 心肺蘇生法実習!」

本日、前回に続いて西京消防署の方に来ていただいて、心肺蘇生法について実習指導を受けました。前回同様、真剣に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

「5限 進路説明会」

5限は授業と並行して進路説明会が行われました。
3年生の生徒とともに多くの保護者の方が参加をされました。
進路指導主任の伊藤教諭より、入試制度のしくみやどんな力をつけなければいけないか、どんな準備をすることが大切かなどについて説明を受けました。

準備と片付けは3年生がしてくれました。(ありがとう)

画像1

「授業参観 教科授業」その3

画像1
教科の授業の様子です。
みんな楽しそうに参加しています。
画像2

「授業参観 教科授業」その2

画像1
教科の授業の様子です。
画像2

「2限〜5限 授業参観」その1

画像1
2限〜5限は各教科の授業が行われました。

画像2

「休日(土曜)参観 1限道徳」〜1年生〜

画像1
1年生の様子です。
画像2

「休日(土曜)参観 1限道徳」〜3年生〜

画像1
3年生の道徳の様子です。

画像2

「休日(土曜)参観日 1限道徳!」〜2年生〜

画像1
おはようございます。
本日は休日(土曜)参観日です。
1限は全クラス「道徳」を行いました。様子は2年生です。

画像2

「2年 救急救命講習学習」〜西京消防隊員の方から学ぶ〜

画像1
本日、保健体育の保健学習において「救急救命講習」の実習を西京消防署の隊員より学びました。「応急手当の意義や心肺蘇生」の必要性を聞きました。
急病者が発生した時に、その場に居合わせた人が救急車が到着するまでに、勇気を出して応急手当や心臓マッサージを行うことで命を助けることができます。
講習を受けた2年生は、真剣に取り組んでいました。
西京消防署の隊員のみなさん、ありがとうございました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/7 5限合唱コンクール選曲2、耳鼻科検診、全校清掃、昼食あり
6/8 プール清掃、7月分給食申し込み締め切り日、昼食あり
6/11 預かり金振替日、内科検診、昼食あり
6/12 西京支部授業研修会、部活動なし、昼食あり
6/13 定期テスト2一週間前、部活動なし、学習相談会、生徒総会リハーサル、中央委員会、昼食あり
京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp