京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:148
総数:919835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

『小中合同ポスターセッション!』その1

本日6限目は「小中合同ポスターセッション」を開催しました。
大枝ブロックの大枝小学校・桂坂小学校の6年生児童173名を招いて大枝中学校の2年生が夏休み前より取り組んできた自由テーマによるポスターセッションを体育館にて盛大に開催しました。

・学年主任の安川先生より本日の流れとポイントについて説明
・学校長からのあいさつと児童・生徒に今日の学習で期待すること
・新生徒会長のOくんからのあいさつ 

司会を務めてくれたのは新生徒会副会長のYさんです。とても元気な凜々しい号令をかけてくれました。

そして、いよいよポスターセッションが始まります!!
画像1

理科3年生で『研究授業』

本日6限目に3年2組の理科(上田教諭)の研究授業を行いました。
本時の単元は「化学変化とイオン」です。
「酸やアルカリの正体は何だろうか」
実験を通して酸性・アルカリ性を示すものの正体を班で調べました。
画像1
画像2

教育研究報告会『研究協議』

画像1
授業終了後、研究協議を行いました。
学校長のあいさつ、研究内容や実践内容について各先生より報告がされました。

その後は、グループに分かれてワークショップがなされました。
総括を京都市教育委員会上野主任主事よりいただき終了しました。
本校では、今回の研修を生かし、今後も大枝生の確かな学力の定着と保障に向けて推進していきます!!


『自学自習!』

公開授業が行われている間、他の生徒は「自学自習」に取り組みます。
どの学年、クラスも黙々と課題プリントに取り組んでいます。
画像1

教育研究報告会『英語科2年生公開授業!』

大枝中学校では、学習指導要領の改訂に向けた実践研究事業として『共に高め合い、協働的に「つながる力」を持つ生徒の育成』をテーマにした授業実践の公開授業を6限目に2年生2組と4組で行いました。

教育委員会の主事の先生をはじめ、多くの小・中学校の先生方が参観に来られました。
大枝小学校の太田校長先生、桂坂小学校の若松校長先生も来て下さいました。
各先生方におかれましては、校務等大変お忙しい中、誠にありがとうございました。

授業に集中して取り組む2年生の生徒の様子です。
画像1
画像2

『大枝色鮮やかに紅葉進む!』

画像1
けさの校門前の様子です。
言葉はいりません。本当にきれいです。
この環境の下で学習・生活ができる大枝生は幸せです!!

『2年生校外学習(東山めぐり)』

本日、2年生は東山方面への校外学習に行っています。
8時25分より「出発式」を行い、8時50分バスに乗車して東山へ向かいました。
来年度実施予定の修学旅行につながる学習として、班別研修の形をとり、事前に調べた事柄を確認しながら班員と協力をしながら最終ポイントを目指します。
画像1

『昨日の全校清掃の様子!』

画像1
校長先生からの激励に応えるかのように、全校生徒全員で校内をきれいにしました。
以前に比べ、自ら考えて、行動できる人が多くなっています。
後期からは全校清掃のバージョンアップを考えています。
自分たちの学校が自慢できる、誇りが持てる、素敵な存在(場所)にしていきましょう。

国語科「研究授業」

画像1画像2画像3
本日6限2年生5組で国語科吉田先生の研究授業が行われました。
単元(領域)は「漢詩の風景」です。
「春暁」「絶句」「黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る」の三編の漢詩から気づく特徴をグループで考え、そこから漢詩の「よさ」について発表しました。
どのグループも積極的な意見交換がなされていました。

この研究授業には京都市教育委員会の主事の先生をはじめ、今年京都市中学校に採用された他の学校の先生も参観されました。

1年生家庭科『出前授業 花王』から学ぶ!

1年生家庭科にて、株式会社「花王」の業務推進センターの方に来ていただき出前授業を受けました。テーマは「未来を変えるエコチャレンジ!」です。

エコを考えた洗濯を実験を交えて学びました。
洗濯において、いかに洗剤の量を少なくして従来よりも汚れをとる。加えて、「すすぎ」を1回で終える。このような商品を開発されていることを聞きました。

実際にボールペンに書いた文字を従来の洗剤と未来の洗剤とではどのようなちがいがあるか実験しました。文字が薄くなっていたり、消えたことに驚きの声もあがっていました。
どの班も楽しそうに授業に参加していました。
この授業は明日も行われます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 1年5・6限「小中合同ポスターセッション」・2・3年6限補充、昼食あり
1/24 3年定期テスト5、昼食(1・2年あり、3年はなし)
1/25 3年定期テスト5、1・2年カルタ大会、中央委員会(昼)、昼食(1・2年あり、3年なし)
1/26 3年定期テスト5、1・2年3月分給食申し込み配布、昼食(1・2年あり、3年なし)
1/29 1・2年学習確認プログラムテスト、昼食あり

お知らせ

年間行事予定表

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp