京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up4
昨日:159
総数:918129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

東日本大震災6周年追悼

本日11日(日)は,東北地方を中心に,未曾有の被害をもたらした東日本大震災の発生から6年が経ちます。
今なお,多くの方々が避難生活を行っておられ,不自由な生活を送っている現実があることを決して忘れず,この震災により犠牲となられた全ての方々に対し,弔旗を掲揚して哀悼の意を表します。
画像1

『3年生 送る会2』

画像1
画像2
画像3
3年生からのメッセージ 卒業する3年生からも、後輩へメッセージが贈られました。学年全員が書いたものが羽根の形で表されました。そして、学年合唱「群青」が披露されました。この曲は、福島県南相馬市立小高中学校の生徒と先生が3.11の震災で故郷を破壊された哀しみや怒りを歌詞に込めて創られた曲です。一人一人がそれぞれの思いを胸に唱いました。指揮をしてくれたYくんは、高校からは京都を離れ、夢に向けての生活が始まります。卒業式の式練習のあと学年みんなでエールを送りました。そして、ひと足先に世界の舞台を踏むSさんからも、みんなへのお礼とこれから目指すものとして力強いメッセージが昨日の球技大会後述べられました。
大枝中学校を卒業すると、それぞれの道に進むけれど、「夢」実現に向けて、精一杯チャレンジしていってほしいと願います!!

エンディングは全校生徒による合唱「大切なもの」が体育館に響き、感動の中、送る会が終了しました。


3年生のみなさん本当に卒業おめでとうございます。
今日はとても良い送る会となりましたね。


学年主任の浪江先生からもこの会を創ってくれた後輩のみなさんや先生へお礼と感謝の言葉が送られました。


いよいよ来週、卒業式ですね。
堂々と立派な姿で大枝中学校を巣立って下さい!!

『3年生 送る会1』

本日1、2限に「3年生を送る会」が盛大に行われました。
生徒会中央委員会を中心に1月より準備をしてくれてきました。
また、1・2年生でも時間をかけて練習を行ってきました。

心のこもった飾り付けがされた体育館は本当に素晴らしいものでした。

オープニングのあと
1年生の発表 学年合唱「ありがとう」を披露してくれました。手話をまじえた合唱は一年間の成長が見られる立派な発表でした。

2年生の発表 2年生は「恋ダンス」を全員で踊り、各クラスでメッセージを送りました。これは評議会のメンバーが中心になって学年を動かし、ダンスは有志で集まったメンバーでみんなに教えていきました。お昼休みにはクラスでDVDを見ながら練習する姿が毎日見られました。途中で3年生へのメッセージも入りとても温かい発表となりました。次代を担う2年生に囲まれた3年生はとても照れながらも嬉しそうでした。

図書委員会と文化委員会で協力して作り上げた後輩からのメッセージは、3年生のフロアに掲示してりますので、またゆっくりと見てもらいたいと思います。

思い出メモリー 3年間の仲間と先生とともに過ごした思い出深い、貴重なシーンが映し出され、懐かしさを感じながら観ているうちに、ジーンとくるものがありました。

お世話になった先生よりメッセージ 1、2年でお世話になった先生方からお祝いと激励の言葉をいただきました。異動されてもみんなのことを見守ってくださっています。ありがたいですね。

後輩からのメッセージ 部活で君たちから引き継いだ後輩達から力強いメッセージが寄せられました。そして、後輩から3年生に卒業式でつけるコサージュがプレゼントされました。

会場には、後輩からのメッセージが多く飾れています。
画像1
画像2

『3年生本日より卒業前行事に入る!』

昨日、「公立高校中期選抜入試」が行われました。
受検をした生徒のみなさんお疲れさまでした。
3年生では、本日より卒業前行事に入ります。1限目「学活」、2限「歌練習」、3限「卒業式式練習」、4限「学活」を行います。明日は、「球技大会」と「歌練習」を予定しています。卒業式までちょうど一週間となりました。
一緒に過ごしてきた仲間との瞬間(とき)を大切にしていきましょう!!
画像1

『杉山喜規君  体育表彰されました』

27日(月)の午後,3年生の杉山喜規君(スキー競技)が,過日おこなわれた「近畿中学校総合体育大会 スキー・アルペン競技ジャイアントスラローム 男子の部」での優勝の成績を受けて,本校において京都市教育委員会から表彰されました。

京都市教育委員会体育健康教育室の太田学参与様がご来校なさり,本校会議室にて賞状とトロフィーを授与されました。本人からも「お礼の言葉」と「今後に向けての抱負」が述べられ,充実感に満ちた雰囲気の中での表彰式でした。今後の活躍がおおいに期待されます。おめでとうございました。
画像1画像2

『大枝中学校区地域生徒指導連絡協議会第2回総会』

 昨日午後7時より,大枝中学校区地域生徒指導連絡協議会第2回総会を,本校会議室におきまして開催いたしました。
 地生連会長である土井中学校PTA会長の挨拶の後,今年度の事業報告と決算報告が行われました。それぞれの取組について,担当をしていただいた方々から,具体的な説明や課題を伝えていただきました。
 現状のご報告とご提案では,小・中学校の先生方から,各校の児童・生徒の状況や今後の課題などが報告されました。地域の少年補導の方々をはじめ複数の方々からは,地域の実状報告や各学区の現状等をお話しいただき,認識を深めることができました。
 今後も家庭・地域・学校が,地域の子どもたちの健全育成を目指して連携していくことを確認して総会を終了しました。
 ご参加いただきましてありがとうございました。これからもご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。

『1年生の部活動を休止します!』

1年生において、インフルエンザ罹患者ならびに発熱による欠席者が増えてきたことを受け、拡大防止対策として27日(金)〜29日(日)間、1年生の部活動休止を決定しました。
2年生においても数名の罹患者が見られます。

寒暖の差も激しく、体力が奪われやすい季節であります。
手洗い、うがいをこまめに行い、睡眠・栄養補給等心がけてください。

なお、外出もできるかぎり控えるようにして、対策・予防に努めてください。
現在、罹患している生徒、欠席している生徒のみなさんは早く治るよう体を休めてください。

『3年生の試験が始まりました!』

画像1
8時40分予定通り、3年生のテストが各教室で始まりました。
入試も近いということもあり、どの生徒も集中し、真剣に取り組んでいます。

テストは、明日3教科、あさって1教科行われます。
どの教科も全力で精一杯取り組んでください。

『登校指導』〜遅刻防止に向けて〜

画像1
8時20分の登校に間に合わない生徒が増えてきたことを受け、昨日終学活時に生活委員長より全校生徒に「呼びかけ」の放送を行いました。

<呼びかけ>
 「昨年の8月より、8時20分の校門での登校指導が始まりました。以来、20分を過ぎて校門を通過する生徒は少なくなりました。ところが、今年に入って先週の雪の影響もあり、登校時間が全体的に遅くなっているように思います。寒くて、朝起きるのもつらい毎日ですが、余裕をもって登校できるようにしましょう。 生活委員長より」

連日の寒さの影響でグランドにも雪が残っています。道もところどころで凍結をしている場所もあります。しかし、今朝は素晴らしく、きれいな朝日も見られました。委員長の呼びかけに応え、気持ちの良い一日のスタートがきれるように頑張ってみましょう!!

『祝 大枝生の活躍と快挙!』

3年生のSくんは、1月に行われたスキー京都府総体・国体予選において、回転・大回転ともに優勝を果たしました。おめでとうございます!!

3年生のSさんは12月に行われたフィギュアスケート全日本大会で、フリーで感動的な演技を披露し、堂々6位に入賞しました。その結果、3月に行われる世界ジュニア大会に日本代表選手として出場することが決まりました。おめでとうございます!!
また、今月末に行われる国体京都府代表選手にも選ばれ出場をします。

二人のさらなる活躍を願っています。応援しています!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 (2)(3)卒業式予行
3/15 卒業式
3/16 1年(3)(4)、2年(1)(2)、球技大会
3/17 修了式、大掃除(油引き)、学活

お知らせ

月行事予定

学校だより

進路だより

学校評価

図書館だより

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp