京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up13
昨日:131
総数:918269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

『3学年揃って朝の登校』

画像1
画像2
画像3
 本日から3学年が揃っての登校となりました。みんな元気に朝の挨拶をしてくれます。(よ)

『平成28年度 入学式』

画像1
画像2
画像3
 本日午前10時より、本校体育館にて標記入学式を挙行いたしました。

 昨日までの晴天が嘘のように、あいにく今朝は雨が降り続いています。お足元の悪い中、保護者の皆様をはじめ、地域の方々、教育関係者の皆様をご来賓にお迎えし、無事式を終えることができました。式の中では、土井幸子PTA会長にあたたかな祝辞も頂戴いたしました。本当にありがとうございます。

 新たに「大枝生」として迎え入れられた新入生の皆さん。式の中でT.Y.さんが述べていた「新入生の言葉」にもあったように、失敗を怖れず、助け合って中学校生活を送って下さいね。

 また、式辞の中で示された「大枝三訓」が今日からの目標です。3年間をかけて、しっかりと身につけていって下さい。皆さんの成長を心から願っています。(よ)

『新入生 入学式前登校』

 本日午後から、明日入学式を迎える子どもたちが登校してくれました。

 まずは静かに話を聞く姿勢が大切ですが、とてもよい雰囲気でした。新クラスの発表でも、先生方の指示をよく守り整然と行動できています。すばらしいですね。

 それから明日の入場の手順や、入学式での作法、本校の校歌の練習などを真剣におこなっていました。思わず先生方から拍手が巻き起こったほどです。最後に校舎見学をして解散となりましたが、本当に明日が楽しみとなりました。

 保護者の皆様。天候だけが気がかりですが、きっとよい入学式になると確信しております。お子たちの晴れの姿をご覧いただくとともに、これからの3年間、本校での学びが有意義なものとなりますよう、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。(よ)
画像1
画像2
画像3

『平成28年度 始業式』

画像1
画像2
画像3
 着任式に続いて始業式です。私からは、昨年度末に生徒諸君に投げかけた問いである「皆さんは何がやりたくて、何ができるようになりたいですか」を再度尋ねました。生徒諸君一人ひとりが「自己実現」をしていくためには、何かしらの「力」が必要です。誰が決めたのでもない、自分が決めた目標を持たずしてモチベーションは保てません。きらきらと輝く目で私を見つめる生徒諸君に大きな期待を抱いています。

 その後、2年生、3年生担当の先生方を学級担当とともに紹介しました。大きな歓声が上がるとともに、自然と「拍手」がわき起こったことに感動しました。やっぱり大枝生は素敵だ!と素直に感じました。

 そして部活動顧問を発表した後、生徒会本部のY.A.さんから生徒諸君にアピールがあり、「絆と書いてつながりと読む」とのスローガンを再確認しました。明日はいよいよ新1年諸君の入学式です。新たな「つながり」が生まれると思います。本当に楽しみですね。(よ)

平成28年度 着任式

画像1
画像2
画像3
 先にHPでお知らせしました今年度新たにご着任いただいた先生と、2、3年生が対面をいたしました。少々緊張した雰囲気の中、お一人ずつご紹介をし、代表して小林鉄男教頭先生からご挨拶をいただきました。生徒諸君とわれわれ教職員が「協働」して、今日から新たな大枝中学校を作り上げていきたいですね。
 生徒会本部H.D.さんの歓迎の言葉もすばらしいものでした。気軽に声をかけあうことが大切との内容で、本当に同感です。何事も相談しやすい関係を、今年はさらに深めていきたいと思います!新着任の教職員の皆さん、よろしくお願いいたします。(よ)

『登校風景』

画像1
画像2
画像3
 平成28年度、いよいよスタートです。2、3年生の生徒諸君が元気に坂を登ってきます。連なる並木には桜の花も咲き誇り、まさに春爛漫、穏やかな朝の始まりです。

 保護者の皆様、地域の方々、そして本校を支えていただいている多くの皆様、新年度もどうぞよろしくお願いいたします。本日2、3年生諸君に配布しました学校だより 4月号でもお伝えしておりますが、新年度の本校学校教育目標には平成27年度に引き続き「確かな学び・心身の豊かさ・つながる力」を掲げております。また、新たに教育方針(大枝三訓)として「自尊自立」・「自他共生」・「協働感謝」をスローガンとして掲げております。

 その方針の下、基本理念として
1. 生徒一人ひとりを徹底的に大切にし、より丁寧な教育活動をおこなう。
2. 教職員が互いに情報を共有し、組織としての協働性をさらに高める。
3. 家庭・地域・関係機関等との連携を密にし、本校の教育力向上を目指す。
を示しております。

 また、目指す生徒像として
・共に学び合い、つながり合う生徒。
・心身ともに健康で、たくましい生徒。
・感性豊かで、思いやりの心をもつ生徒。
を育むことに、教職員一同一丸となって取り組んでまいります。

 そのためにも、昨年度以上に校区の小学校様とつながり、地域の方々や保護者の皆様、実社会とも広くつながっていくことが大切であると考えております。
 保護者の皆様、地域の皆様、何卒これまで以上に、本校の教育活動にご理解とご協力を賜りたく存じます。皆様のご支援が大きな支えとなって、子ども達の学びが広く、深く、豊かになってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。(よ)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 専門委員会
2/14 6限補充
2/16 3年公立前期選抜、3年給食なし(お弁当持参)、5限2年送る会練習
2/17 1限1年送る会練習、2年高校訪問(午前)

お知らせ

月行事予定

学校だより

進路だより

学校評価

図書館だより

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp