京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up114
昨日:169
総数:917374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

『1年生 明日はジョイントプログラム』

画像1
 1年生諸君は、明日の1,2限目に国語と算数のジョイントプログラム最終回(第5回)に挑戦します(上の画像は試験範囲です)。

 中学校に入って最初のトライです。この後1年生で2回、2年生で3回、そして3年生で2回、学習確認プログラムに臨みます。様々な「生きる力」の一つである「学力」を伸ばすための大切な取り組みです。将来的には、進路決定をする上での貴重な資料ともなります。

 小学校在学時に、すでにジョイントプログラムに向けた「おさらいプリント」も配布されていますので、しっかり準備はできているかとは思いますが、今一度確認しておきましょう!頑張って下さい。(よ)

『新入生歓迎会リハーサル』

画像1
画像2
 本日放課後、体育館にて生徒会中央委員が主体となって標記行事のリハーサルをおこなっていました。吹奏楽部も一緒に念入りな準備をしていました。私は明日出張で参加することができませんので、小林教頭先生にお願いしてあります(とても残念)。新入生諸君と先輩諸君が対面する大切な行事です。成功することを願っています!(よ)

『1年 学活』

画像1
画像2
1年2組と3組の学活の様子です。
1年生では、明日「ジョイントプログラムテスト」が行われます。中学校に入って初めてのテストということで緊張している人も多く見られましたが、精一杯取り組みベストを尽くしてください!

『2年生 学年集会で合唱練習』

画像1
画像2
画像3
2年生は、学年主任の先生の熱心な指導のもと、明日「新入生歓迎会」で披露する合唱の練習に励んでいました。ほとんど練習をする機会がなかったそうですが元気な歌声が武道場に響いていました。明日が楽しみです!

『3年 学活の様子』

3年2組と3組の学活の様子です。
2組は水曜日からの修学旅行に向けて、「しおり」を使って細かく確認をしています!
3組は生徒会専門委員選出をしていましたが活発な意見が飛びかっています!

画像1
画像2

『1年生 学活の様子』

 身体計測とともに各学年ではホームルームもおこなっていました。

 1年生の様子を覗いてみると、自己紹介のプリントを一生懸命に書いていました。ただし、4組の生徒諸君は聴力検査で教室が留守でした(残念)。次の機会には様子を見に行きますね。一日も早く打ち解けて、楽しいクラスをつくってください。(よ)
画像1
画像2
画像3

『身体計測』

画像1
画像2
 本日全学年が身体計測をおこないました。体育館を覗いてみると、2年生男子が身長と体重を測っていました。この1年間で随分背が伸びた生徒もいましたし、これからの生徒もいます。健康で元気な毎日が送れるとよいですね。そのためには、規則正しい生活、特に食事と睡眠です。気をつけましょう!(よ)

今日も一日 頑張りました!

画像1
とても慌ただしい一日でしたが、それぞれの学年でステキな笑顔がたくさん見ることができました。リーダーとしてかっこいい三年生、明るく元気な二年生、やる気に満ちたフレッシュな一年生これからのみんなの活躍を楽しみにしています!
画像2

学級写真

画像1
画像2
画像3
新しい仲間、先生と共に力をあわせて素晴らしいクラスをつくっていきましょう!

修学旅行でのライブに向けて

3年生は修学旅行で披露する「HEIWAの鐘」の合唱練習を行いました。
久しぶりの練習でしたが、心をこめて歌うことができました!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 専門委員会
2/14 6限補充
2/16 3年公立前期選抜、3年給食なし(お弁当持参)、5限2年送る会練習
2/17 1限1年送る会練習、2年高校訪問(午前)

お知らせ

月行事予定

学校だより

進路だより

学校評価

図書館だより

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp