京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up24
昨日:159
総数:918149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

『祝 大枝生の活躍と快挙!』

3年生のSくんは、1月に行われたスキー京都府総体・国体予選において、回転・大回転ともに優勝を果たしました。おめでとうございます!!

3年生のSさんは12月に行われたフィギュアスケート全日本大会で、フリーで感動的な演技を披露し、堂々6位に入賞しました。その結果、3月に行われる世界ジュニア大会に日本代表選手として出場することが決まりました。おめでとうございます!!
また、今月末に行われる国体京都府代表選手にも選ばれ出場をします。

二人のさらなる活躍を願っています。応援しています!!

『英語検定試験を実施』

画像1
画像2
本日21日(土)の午前中に本校を会場として,最終回の英語検定試験を実施しました。
心配していた雪の影響はなく,予定通り1・2年生 計17名の生徒諸君が,それぞれの級に向かって受験をしました。
前半は筆記試験に,後半はリスニングテストに取り組み,懸命に問題に向き合い最後まで集中をして,全員が受験することができました。
受験生のみなさんが,目標とする級を取得できることをおおいに期待しています!

2年生 『百人一首カルタ取り大会』

昨日19日(木)5・6限に,2年生の『百人一首カルタ取り大会』が行われました。事前に百人一首の暗記テストを行って準備し,何枚の札をとることができるか?挑戦しました。
一人一人が夢中になって楽しく活動することができ,寒さを吹き飛ばすほど白熱した展開が繰り広げられました。
50枚も札を取る強者が現れるなど,集計結果がとても楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

『明日の3年生土曜学習会は中止となりました!』

画像1
明日、9時より予定されておりました「3年生土曜学習会」は今晩から再び寒気が流れ込み、積雪ならびに大雪警報が発令される可能性があるという予報を受け、『中止』することを決定致しました。
すでに終学活にて担任より連絡はしておりますが、もう一度ご確認のほどお願い致します。

なお、「英語検定試験」については予定通り、実施する予定でおります。
朝は、道が凍結する恐れもありますので受験者は十分注意をはらい登校をしてください。

写真は美術部が作成してくれた作品です。

『小中合同ポスターセッション2!』その2

画像1
画像2
発表が終わると中学生は、「感想シート」に学んだこと、気づいたこと、感じたことなどを書き込んで、小学生に渡しました。手にした小学生は、それに目を通しとても満足げで嬉しそうな様子でした。(様子13〜16)

黒田大枝小学校先生から、まとめの言葉をいただきました。
まずは、「大成功」に終えた会を讃えていただきました。成功した理由として、小学生がテーマ設定から今日の発表まで、とてもたくさんの時間をかけて、しっかりとした準備ができたことがあげられました。さらに、聞く側の中学生と小学生がまじめに、あたたかい雰囲気を作り、発表を盛り上げたこと、質問などを交えて「対話」ができていたことなどがあげられていました。(様子17)

太田大枝小学校校長先生のあいさつで会は終わりました。
太田先生からは、ポスターセッションは「3秒で引きつけられるものを作り、30秒で伝えられるもの」にしなければならないとアドバイスをいただきました。(様子18)

長い期間、準備をしてきた「小中合同ポスターセッション」が無事終了し、大成功に終えたことは、今回参加した児童、そして1年生のみんなにとって大きな学びとなりました。
この経験や学習をこれからの力へと活かし、伸ばしていきましょう。

また、寒い中多くの保護者の方々にも参観をしていただきありがとうございました。
そして、体育館の準備をしてくれた桂坂小学校の児童のみなさん、指導をしていただきました桂坂小学校の教職員の方々、大枝小学校の教職員の方々、1年担当の先生方本当にお世話になりました!!



『小中合同ポスターセッション2!』その1

本日、桂坂小学校・大枝小学校・大枝中学校の3校による「合同ポスターセッション」が桂坂小学校体育館で行われました。
小中連携の取り組みのひとつとしてSSH(堀川高校科学技術人材育成重点枠連携事業)を大枝ブロックでは、学習の中に取り入れています。

11月に大枝中学校の2年生が「職場体験・チャレンジ体験学習」に参加し学んだことについて、2小学校の6年生に向け発表をしました。

今回は、2小学校の6年生が「自由研究」で調べた内容について発表をしてくれました。

中学校からは、1年生が参加しました。
まだ道や桂坂小学校のグランドには、雪が多く残っていましたが、後輩達の発表を楽しみに移動しました。(様子1・2)

若松桂坂小学校校長先生のあいさつにて、「合同ポスターセッション」がスタートされました。(様子3)
続いて、稲垣桂坂小学校先生より、めあてやルールについて指示をしていただきました。(様子4)
そして、いよいよポスターセッションがはじまりました。

小学生の発表に聞き入る中学生の様子です。(様子5〜12)
しっかりとした発表に驚きながらも、徐々に和んでいき、質問をしたり、感想を述べるなどセッションに発展していきました!!
画像1
画像2
画像3

『陸上競技部員が除雪作業をしてくれました!』

画像1
日曜日から降り積もった雪が4日経った今日でもまだたくさん残っています。
教頭先生と用務員さんを中心に教職員も除雪作業をしてきましたが、とけずに残っています。
部活動は、本日より再開となりましたがまだまだグランドコンディションもよくなく、活動スペースも制限されます。
そこで、陸上競技部が除雪作業をしてくれました!
かなりきつい作業だったと思いますが本当にありがとうございました。
ご苦労様でした!!

『雪にも負けず 3年生 土曜学習会に参加』

画像1画像2画像3
14日土曜日、予報通り雪が降る寒い日となりましたが、3年生では予定通り学習会を行いました。数学・国語・自学・面接練習に取り組みました。全員とても集中して課題と向き合っていました。
時間が経つにつれて、外の景色はどんどん白くなっていきましたが、3年生が学習している教室はとても温かく、がんばる姿がありました。
帰り道、気をつけて下校してくださいね。

『次世代教員勉強会』

若手中堅教員実践道場 次世代教員勉強会を行いました。
今回は、生徒指導主任のI教諭を講師として学習会を行いました。
「学校全体における保護者との連携」をテーマに学びました。
若手の先生達が熱心にロールプレイングに挑戦をしていました。
今年度の勉強会も残すところあと2回となりました。
次回は、2月3日N教諭です。
画像1画像2画像3

『寒波に備える』

この冬一番といわれる寒波到来にともない、降雪や路面の凍結が予想されます。
学校では、生徒下校後教職員で凍結防止剤を散布しました。
明日、あさっての部活動、3年生の土曜学習に参加する生徒は十分に気をつけて登校をしてください。
また、体調管理にも努めてください。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 6限の補充、育成巨匠展見学、1年5組西総合支援学校交流会(4)(5・6限)
1/25 3年定期テスト5
1/26 1年カルタ大会(5)(6)1,2年3月分給食申込配布、2年5限補充、3年定期テスト5
1/27 3年定期テスト5(1限のみ)

月行事予定

学校だより

進路だより

学校評価

図書館だより

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp