京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:155
総数:919690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

『2年生総合 ポスターセッション』

2年生では、9月に行った職場体験学習「チャレンジ体験」の振り返りや学んだことを模造紙にまとめ、ポスターセッションの形で発表しました。今日は、クラス内での発表です。
発表は緊張気味でしたが、一生懸命発表をしていました。
各事業所の発表が終わると相互評価を行います。

11月1日(火)には、大枝小学校・桂坂小学校の6年生をお迎えして発表をします。
小学生達もお兄さん・お姉さん達の発表を楽しみにしていることでしょう。
今日の発表で気づいたことを参考にして、カッコイイ発表を見せて下さいね。
立派な姿が披露できるよう期待をしています!!
画像1

『2年生 救命救急実技研修』

画像1
画像2
画像3
 本日1限〜6限に,西京消防署員8名の方々が講師として来校され,2年生のクラスごとに「救命救急実技研修」授業を体育館で行っていただきました。
 救命救急の意義と説明を受けた後,各グループに分かれて実技研修を真剣に取り組みました。それぞれの講師の方々から細かなアドバイスを受けて,一つ一つの手順を反復練習し,「救命救急」の理解を深めることができました。
 救命救急法を正しく身につけることは,人の生命を救うために不可欠なことであり,もしそのような場面に遭遇した時に,一人一人が勇気を持って迅速に正確に実行できれば素晴らしいですね。
 実技グループの生徒諸君は,自分が実技を行うだけでなく,グループ内でお互いの実技を見て確認しアドバイスを行う場面も見られ,お互いに高め合おうとする姿が印象的でした。

『定期テスト3』

 昨日より定期テスト3が始まりました。今回のテストでは,1日目は2・3年生が取り組み,2日目と明日の3日目は,3学年全体がテストに取り組みます。

 熱心にテストに向き合う姿に,自己の目標に向かって挑戦しようとする強い意志を感じることができました。その努力こそが自分自身の糧となり,未来を切り拓く原動力に繋がると思います。

 それぞれの教科の中で,自分たちが蓄えた力を存分に発揮して,実力を出し切ることにより,前回の自分を上回る成長をしてください。

 Do your best !

画像1
画像2

『PTA親睦ソフトバレーボール大会開催!』

画像1
画像2
画像3
 本日,10月19日(水)定期テスト3の第2日目の午後に,PTA保体委員会主催の「PTA親睦ソフトバレー大会」が開催されました。この行事は,PTA会員の方々と教職員との親睦を兼ねて実施されています。

 保護者の皆様と教職員が混成チームを6チーム作り,3チームずつに分かれて予選リーグを行いました。予選リーグの結果より,各リーグの1位同士,2位同士,3位同士が対戦し順位決定を行いました。
 
 開会式の後,白熱したゲームが展開され,大変盛り上がりました。各チームから沸き起こる大きなかけ声と,歓声が体育館中に響き,ソフトバレーボールをチーム全体で懸命に繋ぐプレーに一喜一憂しました。決勝戦の後に保護者チームと教職員チームとの対戦も行われ,ナイスプレーに試合は大変盛り上がりました。
 
 年に一度のことではありますが,保護者の皆様方との親睦も深められ,心地よい気持ちに包まれた楽しい時間を過ごすことができました。ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。お疲れ様でした。

『感動を創ったヒーロー達 12』

クラス員の思いが詰まった「学級対抗リレー」です。大きな声援が飛んでいました。一生懸命走っている姿、とてもカッコいいです。感動39!
部活対抗リレーでは、3年生の久しぶりのユニホーム姿を見ることができました。やっぱり似合いますね。感動40!
学年団体種目、色対抗リレーでは、たくさんの感動シーンを見ることができました。

この三日間は、たくさんの大枝生の頑張りを見ることができました。
本当にみなさんお疲れ様でした。

次は、定期テスト3です。頑張りましょう!!

画像1
画像2
画像3

『感動を創ったヒーロー達 11』

画像1
画像2
画像3
開会式「さぁはじまります。」気持ちが高まります、感動36!
ファンファーレ、行進演奏をしてくれた吹奏楽部のメンバーです。いつもありがとうございます。感動37!
選手入場「気がつけばとても良い天気となっていました。」今日どんなドラマが見れるのが楽しみです。感動38!
縦割り種目「台風の目」の様子です。

『感動を創ったヒーロー達 10』

画像1
画像2
画像3
手が汚れも靴が汚れても一生懸命に水抜きやラインの引き直し、保護者席、本部席の準備をしてくれました。(本当にありがとう)感動33!
準備をしてくれた生徒、教職員のおかげを持ちまして、2016年体育祭がいよいよ始まろうとしています。三年生体育委員も入場門の前で気合いを入れます。入場門にも感動34!各色エール交換に向けて最後の練習をさっそく始めています。感動35!

『感動を創ったヒーロー達 9』

学校祭3日目は「体育祭」です。心配された台風もそれて予定通りの実施となりました。
朝6時より教職員にて前日からの雨の影響によるグランドの整備にあたりました。
空には開催を祝うかのように虹が架かっていました。感動29!
生徒の集合は7時30分でしたが、たくさんの生徒が準備を手伝おうと登校してきてくれました。(ありがとう)感動30!
サッカー部はボランティアにてテントを組み立て、設置をしてくれました。感動31!
他の委員、部も一斉に体育祭開催へ動き始めました。(すごいパワー)感動32!

画像1
画像2
画像3

『2・3年生 確認プログラムテスト』実施中!

本日、2限目より「確認プログラムテスト」を行っています。
2年生の受検の様子です。どの生徒も真剣に問題に向き合っています。
午前中に国語・社会・数学を行い、午後から理科・英語を行う予定となっています。
そのあと7限目授業として「英語」の学習を行います。

来週は定期テスト3があります。最大限の準備をしてテストに臨みましょう。

<テスト時間割>
1年生 18日(火)午前中4限授業 
    19日(水)1社会  2英語  3国語
    20日(木)1音楽  2理科  3数学

2年生 18日(火)1技術家庭2音楽  3数学
    19日(水)1英語  2美術  3社会
    20日(木)1理科  2国語  3学活
            
3年生 18日(火)1音楽  2理科  3英語
    19日(水)1自学自習2数学  3美術
    20日(木)1国語  2社会  3学活

*18日(火)〜20日(木)の三日間は昼食はありません。
*部活動については、20日(木)より再開となります。
画像1
画像2
画像3

『定期テスト3に向けて 7限目授業』

 大枝祭の興奮も冷めやらぬまま、「定期テスト3」の実施1週間前となりました。

 後期からの新しい取り組みとして、昨日から全校での7限目授業を実施しています。これまでの学習内容を振り返りながら課題に取り組むとともに、担当教科の先生方が指導と助言にあたります。「自ら課題を設定し、自ら学ぶ姿勢」を育むための準備段階と言えます。

 この取り組みは、日々の学校生活に「メリハリ」をつけ、しっかりとした「学習規律」を熟成するためのものでもあります。また、生活委員による「朝の挨拶運動」、教員による「遅刻指導」と連動しながらの活動となっています。

 そのせいか、全体としては大変「落ち着いた」学校生活を、大枝生諸君は送ることができているように感じます。後期に向けて、どの学年も頑張りましょうね!(よ)
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 定期テスト4、1月分給食申込配布、
11/25 定期テスト4、新入学生説明会・体験授業・部活動見学14:00〜、部活14:50〜再登校 開始15:00〜
11/29 6限道徳(授業参観)
11/30 6限避難訓練(不審者対策:学級指導+避難)

お知らせ

月行事予定

学校だより

進路だより

学校評価

図書館だより

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp