京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up136
昨日:144
総数:919666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

『1組 授業の様子』

1組では、合同球技大会も終え、次なる目標に向けて授業に励んでいます。体育の授業では、「卓球」に取り組んでいます。最初は、なかなかラケットの中心に捉えることができず、相手に返すところまでいけませんでしたが、練習を重ねるごとに上達しゲーム対戦ができるようにまでなった生徒も見られました!!
画像1
画像2

『3年生家庭科 ふれあい事業』

本日、3−6が家庭科の「ふれあい保育実習」に参加をしました。園児との貴重なふれあいを体験することができました。
ホールには天井に届く七夕飾りがあり,園児さんたちの作品が飾られていました!!
画像1
画像2

『暑ーい、暑い一日が終わりました!』

大変暑い日が続いています。今日もとっても暑い一日となりました。下校するみんなの様子も少し疲れました!という表情の人が多くいました。これから本格的な夏に突入をします。睡眠と栄養をしっかりと摂って、体力回復に努めましょう。1期もあと二週間です。みなさん、頑張りましょうね!!
画像1
画像2
画像3

桂坂小PTAフェスティバル 〜吹奏楽部出演〜

本日桂坂小学校にてPTAフェスティバルが開催され,本校の吹奏楽部が演奏を行いました。
桂坂小学校体育館内は,子ども達と地域の方々の熱気と期待にあふれ,吹奏楽部員はいろいろな趣向を凝らした演奏で応えてくれました。

演奏曲目
・ONE(ワン) ・クローバーグランド(マーチ) ・ほほえみの国
・ジブリのテーマ ・見上げてごらん 夜の星を
 〜アンコール〜 ・風になりたい(ザ・ブーム)

これからもこうした機会を大切にして,ますます「音楽」に親しみ,音楽の「輪」を拡げる活躍を期待しています!
画像1
画像2
画像3

『3年生 薬物乱用・非行防止教室2』

画像1
画像2
画像3
生活安全 少年課の刑事として長きに渡り、青少年の犯罪未然防止や指導にあたってこられた晝川担当課長から、スマホにまつわる重大事件が中学生や高校生に急増していることや薬物がまきおこす怖さについて例をあげてもらいながら、詳しく丁寧に指導、助言、アドバイスをいただきました。
とくに、知らないうちに個人情報が漏れ流れていたり、画像や動画から予想もしていない展開になることも教えていただきました。
自分には関係のない話だとは考えず、誰にでも起こりうる問題として捉え、巻き込まれたり、近づいたりしないように強い気持ちを持って生活していきましょう。
「ダメなものはダメ」とはっきりとNO!と言い切れる人になりましょう。
三年生はみんな真剣に聞いていました。
最後に生徒を代表してAさんから、担当課長へお礼を述べて終わりました。

『3年生 薬物乱用・非行防止教室1』

本日1限に、三年生「非行防止教室」を行いました。
先週の二年生に続いて、京都市教育委員会生徒指導課 晝川智司担当課長より『薬物乱用 非行防止教室』というテーマで講義をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

『七夕づくり2』

画像1画像2画像3
3−4(左)・3−5(中)・3−6(右)の七夕です。

『七夕づくり1』

各クラスにて、「七夕づくり」を行いました。
とくに三年生は、受験生であることもあり、成績にまつわる『願いごと』が多いようです。みんなワイワイ、楽しそうに制作をしていました。
なお、今回使用した笹については、地域の方から特別にいただいたものです。
ありがとうございました。
3−2(左)・3−3(中)・3−7(右)の七夕です。


画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/20 授業終了、12限は金の(5)(6)、集会10:45〜11:15、大掃除11:30〜12:10、学活12:45〜13:25
7/21 夏季休業(〜8/22)
7/25 夏季学習会(13:30〜16:20)
7/26 夏季学習会(13:30〜16:20)

お知らせ

月行事予定

学校だより

進路だより

学校評価

図書館だより

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp