京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up8
昨日:82
総数:920193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

サッカー部・4回戦 (その2)

画像1
画像2
画像3
 さらなる高みを目指し,大枝イレブンの挑戦は続きます。ベスト8進出おめでとうございます。

『春体の結果 サッカー部・4回戦』

 春季大会4回戦は桂中学校会場において樫原中学校と対戦し,4ー0(前半2ー0 後半2ー0)で勝利! ベスト8に進出ました。前半は一進一退の攻防が続き,チーム一丸となって我慢強く対応してチャンスを作り続けた結果,待望の先取点につながりました。さらに得点を加え,攻撃・守備ともによいリズムを保ち,後半も順調に得点を重ねることができました。ピンチの場面もありましたが,GKのスーパーセーブで切り抜けての3試合連続完封勝利は,明日の試合に向けておおいに弾みがつきました。
 本日・明日と2連戦になりますが,疲れをしっかりと取って,よいコンディションで準々決勝に臨んでください。明日もベストパフォーマンスを期待しています。
画像1
画像2
画像3

『春体の結果 女子ソフトテニス部・団体戦』

 昨日5月1日(日)に加茂川中学校コートにおきまして,春季大会女子ソフトテニス団体戦の1回戦が行われました。夏日のような強い日差しの中,桃山中学校と対戦し熱戦を繰り広げました。残念ながら0−4で敗退しましたが,試合に出場した選手のみなさんは全力でプレーしました。また,応援で参加していた部員のみなさんは,声をからして最後まで懸命に声援を送り,決して諦めませんでした。
 今大会の悔しさを胸に,夏季大会に向けて本日の練習から早くも始動しています。今後のの活躍を期待して,みなさんの成長を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

『春季大会総合開会式続編』

29日の総合開会式で旗手を務めてくれた生徒会長のAさんと校名プラカードを持ち行進してくれた生徒会庶務のKくんです。緊張はしていましたが、立派に大役を果たしてくれました。また、大会の先導を任されたY先生もかっこよく、勇姿を披露してくれました。
他の学校の多くの先生からも大枝中学校の行進「よかったよ」「頑張っていたね」と声をかけていただき大変嬉しかったです。本当に参加してくれたみんな、当日は風も強く、しぐれる場面もあり、とても寒い一日でしたが最後までしっかりとした態度で臨むことができました。ご苦労様でした!
画像1画像2画像3

『熊本地震へ私たちも考えよう』〜生徒会より〜

画像1
集会の後半に生徒会副会長のYさんより、「先日発生した熊本を中心とした大地震は甚大な被害をもたらし、現在もなお避難所での生活を余儀なくされている人も多くおられます。私たちと同じ中学生が家をなくし、生活を奪われ、学校へも通えない状態となっていることは本当に心が痛む思いでいっぱいです。そこで、我々大枝中学校としても何らかの形で力になりたい、どんなことが私たちにできるのだろうか」と全校生徒に呼びかけ、提案がなされました。
後日、生徒会からもみんなの考えや意見を聞く場面をとりたいと思います。
一人一人が大枝生としてできることを考えてみてください!

『避難訓練』

画像1
画像2
画像3
 本日4限目に、火災を想定しての避難訓練を実施しました。

 すべての生徒諸君が、避難を完了するまでに5分を切ることができました。なかなかではありますが、もう少し改善することもできそうです。

 この訓練が無駄になることが1番よいのですが、災害はある日突然身に降りかかります。その際に命を守るためには「自ら判断し、自ら行動できる」避難訓練にしておかないといけないですよね。今後は、避難訓練のやり方そのものも工夫が必要なのかもしれません。何かと考えさせられた本日の訓練でした。(よ)

『創立記念式・憲法講話』

本日1限目は、体育館にて「全校集会」が行われました。
大枝中学校は今年で創立28年目を迎えます。これまでの歴史と先輩方の努力と思いを胸に、大枝中学校がさらに発展し、誇りの持てる学校となるよう、みんなの力で盛り立てていきましょう。
校長先生からは、「憲法って何?」というテーマで講話をしていただきました。
「憲法は誰が決めて、誰が守るものか?」を導入に、憲法のもつ役割について考えました。今、日本において選挙権年齢が変わろうとしています。制度が変われば、3年生は3年後に選挙権を持つ人がでてきます。大人として認められるということは、どんな責任がかかってくるのかについても考えてみました。まとめに、大枝三訓の示すものを再考しました。今日、考えたこと、知ったことを今後の生活にいかしてほしいと願います!

『新しい冷水機』

画像1
 この連休中に、業者の方にお願いをして新しい「冷水機」を設置することができました。

 本日の創立記念式においても、生徒会副会長のY.A.さんから生徒諸君にアナウンスされ、大切に使っていこうとの呼びかけが行われました。

 これから暑い夏を控えて、新しい冷水機を準備できたことはうれしいニュースです。それだけに、「公共のもの」・「共用の施設」に対する生徒諸君の「高い意識」が求められますね。教室や体育館、グラウンドなど、みんなで使う場所やものに対して「ごく一部」ですが残念な行動を取る人も見受けられます。その人たちに早く気づいてもらえるように、周囲の生徒諸君の働きかけを心から期待します。

 生徒会本部の諸君が掲げている「つながる力」は、先生たちが強制して身につくものではありません。生徒一人ひとりの日々の行動から生まれてくるものです。まずは、学校生活の中で「モノを大切に」することからはじめてみてください!(よ)

『春体の結果 男子バレー部』

本日,附属桃山中学校体育館におきまして,春季大会男子バレーボールの部1回戦が行われました。嵯峨中学校と対戦して,セットカウント2ー0のストレートで勝利しました。
2セットともにスタートダッシュで得点を重ねていき,追いつかれることなく突き放していく展開でした。サーブレシーブからトスそしてスパイクが決まる場面が何度もあり,その都度に控えの選手と一緒にチーム全体で盛り上がる活気がありました。次の試合に向けてさらに盛り上げていきましょう。
画像1
画像2
画像3

『春体の結果 サッカー部3回戦』

画像1
画像2
本日,本校グランドにおきまして,春季大会サッカーの部3回戦が行われました。
蜂ヶ岡中学校と対戦して,1ー0(前半0−0 後半1−0)で勝利しました。相手ゴールに迫る惜しいシュートが何度かあったり,ゴールキーパーの体を張った守備で蜂ヶ岡中の攻撃を阻みました。後半に相手ディフェンスを突破して待望のゴールを決めることができ,昨日の試合に引き続き完封勝利で締めくくりました。ベスト16進出おめでとう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 6月分給食申込〆
5/10 預かり金振替日、6限補充水(1)
5/11 学年会、 6限(全校集会)
5/12 5限公開授業、部活動なし、研究協議14:40〜16:30
京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp