京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up92
昨日:114
総数:917466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

重要 令和4年度「大枝中学校いじめ防止基本方針」

画像1
今年度も「学校いじめ防止基本方針」を作成しました。

◆ 目的 ◆
いじめは,いじめを受けた子どもの教育を受ける権利を著しく侵害し,その心身の健全な成長及び人格の形成に重大な影響を与えるのみならず,その生命又は身体に重大な危険を生じさせるおそれがあるものであります。初期段階のいじめや,ごく短期間のうちに解消したいじめ事案についても,学校が組織として把握し(いじめの認知),見守り,必要に応じて指導し,解決につなげることが重要であります。

本方針は,子どもの尊厳を保持する目的の下,いじめ防止対策推進法(平成25年法律第71号)第13条に基づき,本校のいじめ防止等の取組の基本的な方向,取組内容を策定するものであります。

◆ 基本理念 ◆
いじめは,すべての生徒に関係する問題であります。いじめの防止等の対策は,すべての生徒が安心して学校生活を送り,様々な活動に取り組むことができるよう,学校の内外を問わず,いじめが行われなくなるようにすることを旨として行います。また,すべての生徒がいじめを行わず,いじめを認識しながら放置することがないよう,いじめの防止等の対策は,いじめが,いじめられた生徒の心身に深刻な影響を及ぼす許されない行為であることについて,生徒が十分に理解できるようにすることを旨とします。

加えて,いじめの防止等の対策は,いじめを受けた生徒の生命・心身を保護することが特に重要であることを認識しつつ,国,地方公共団体,学校,地域住民,家庭その他の関係者の連携の下,いじめの問題を克服することを目指して行います。

◆ 本校では ◆
月に1回「いじめ防止対策委員会」,月2回「生徒指導委員会」を開催し生徒の情報交換を行っています。また,年に2回の教育相談,いじめアンケート,クラスマネージメントアンケート,心と体のアンケートを実施して生徒の不安や悩みについて知る機会を設けています。いじめ案件につきましては,迅速なききとり,指導,家庭連絡を行い早期解決を目指しています。加えて,3か月間の見守りを行いながら再発防止に努めています。関係機関との連携が必要と判断したケースにおきましては相談をしております。

前期の教育相談は,5月30日より実施する予定です。
基本方針をアップしましたのでご一読ください。

※昨日,19日に「前期いじめアンケート」「クラスマネージメントアンケート」を全校生徒より実施しました。今年度も全教職員で生徒の見守り,指導にあたっていきます。

 ⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="137164">令和4年度「大枝中学校いじめ防止基本方針」</swa:ContentLink>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/22 夏季休業
8/23 夏季休業
8/24 2学期始業式,全校集会,生徒集会,学活,午前中授業,昼食なし,全市生徒会サミット
8/25 6限通常授業,昼食再開,身体計測,休み明けテスト,全学年体操服登校,部活動なし
8/26 3年学年体育

お知らせ

学校だより

進路だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

大枝中学校評価

部活動運営方針

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp