京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up130
昨日:90
総数:919516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

7月になり,夏休みまであと17日。

 7月になりました。夏休みも目前に迫ってきました。しかしながら,現在とても心配していることがあります。夏休みを迎えるに当たって,本校の生徒たちの安全意識や危険察知能力が低いことについてです。先日も臨時全校集会を持って,生徒たちに訴えかけをしました。(内容については,学校だより7月号にも掲載しています。)
 昨日も地域の方より,ロータリーのところで自転車に乗った男子生徒が,急に車の前に飛び出し非常に危険であったとの苦情がありました。特に自転車の乗り方や交通ルールについては4月より繰り返し指導を重ねてきました。しかしながら,未だに上記のような乗り方をして地域の方々にご迷惑をおかけするという現実があります。
 多くの生徒たちは,安全に気をつけて,交通ルールを守って乗っていると思います。一部の意識の低い生徒のために全体の責任とすることは本意ではありません。でも,子どもたちの安全を守るのも我々大人の仕事です。危険を察知できない生徒に自転車を与えることは無謀というほかありません。本人が気づいてくれることを願って指導をしております。
 危険察知とは,自転車だけではありません。歩行者も同様ですし,交通事故以外にも自然災害や薬物などの誘惑等,身の回りには多くの危険があります。夏休みに向けて,学校でも当然,指導致しますが,ご家庭でも今一度子どもたちと話し合う時間をとっていただけると幸いです。

6月になりました

 6月になりました。新しい学年になって2ヶ月が過ぎました。そろそろ皆さんも学校生活にも慣れてきた頃と思います。この間に,3年生は修学旅行,2年生は生き方探究チャレンジ体験そして1年生は校外学習と初めての学年行事に取り組んできました。HPでも紹介してきましたが,それぞれの学年で,前向きに一生懸命取り組んでいた様子が分かっていただけたと思います。しかし,本当は褒めたことばかりではありませんでした。中には,ルールやマナーが守れずに,注意を受けたり,叱られたりといったこともありました。それも含めて,それぞれの行事を経験することが皆さんの成長につながると思います。同じ失敗は繰り返さないこと,人の失敗も自分のこととしてとらえられること,そして,みんなでより高いステージを目指して協力して進んでいくことを再認識することができればそれが大きな成長だと思います。
 6月には,第2回の定期テストがあります。今年度より通知表を年3回渡します。1回目の通知表は夏休み前に渡します。すでに準備を始めていますか?第1回定期テストの反省を活かすためには,今が大切な時期です。また,部活動でも夏季大会に向けて今が大切な時間でもあります。勉強も部活動も大変ですが,どちらも真剣に頑張れる大枝中の生徒であって欲しいと思います。
 明日は,休日参観です。プリントにてご案内させていただいておりますが,子供たちは平常通りの登校です。1限目は8時40分より全学年道徳の授業を行います。5限目は13時20分より3年生は体育館で進路説明会を行います。その後,14時30分より部活動保護者会を予定しています。
 休日のため給食はありません。全員がお弁当持参となります。お手数をおかけしますが,お弁当の準備をよろしくお願いいたします。

 なお本年度より,生徒の安全確保のため,お車の校内への乗り入れをお断りしております。お車でのご来校につきましてはお控えいただきますようお願いいたします。

ご冥福をお祈りいたします。

 プロ野球・広島で中軸打者として活躍し、プロ野球記録の2215試合連続出場で「鉄人」と呼ばれ、国民栄誉賞を受賞された衣笠祥雄さんがお亡くなりになったことを報道で知りました。
 昨年11月に、大枝中学校に衣笠祥雄さんをお招きをして「限りなき挑戦」という題でご講演をいただくというご縁があり、非常に驚いております。残念ながら、私は拝聴できなかったのですが、当時のHPを見てみると『質問をしてくれた生徒への回答もヒットポイントを手振りをまじえて説明いただいたり、打席の一球一球との出会いを大切に投手との対戦に真剣に新鮮に向き合い戦ったという話をしていただきました。そして、大枝中生徒の一人一人に良さと可能性があり、何より夢に向かって挑戦する「時間」が君たちにはあるということを伝えてくださりました。』との記載が残っています。非常に熱心に,手振り身振りを交えてご講演いただいた様子が想像されます。
 この場をお借りしまして、衣笠祥雄さんのご冥福を心よりお祈りさせていただきます。

ご挨拶

 平成30年4月より,大枝中学校の校長を務めさせていただくことになりました田中 基(たなか もとい)と申します。
 平成30年度は,本校にとって創立30周年という節目の年となります。これまでの歴代の校長先生をはじめ教職員の皆様方が長年積み上げてこられた良き伝統を引き継ぎ,さらなる飛躍を目指して,教職員と共に力を合わせ精一杯努力していく所存です。どうぞ,よろしくお願いいたします。
 さて,新年度を迎え,本日,大枝中学校のホームページを開設する運びとなりました。今年度も学校の様子や動きなどの情報を保護者・地域の皆様に発信していきたいと考えております。お時間がありましたら,大枝中学校のホームページをご覧いただければ嬉しく思います。なお,これまでに掲載された過去の記事については,ホームページ左下の過去の記事又はホームページ右上のカレンダーにより御覧いただくことができます。よろしくお願いいたします。
 本校教育への今まで以上のご理解とご協力をお願いし,着任のご挨拶とさせていただきます。

                    京都市立大枝中学校
                      校長 田 中   基


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/9 8・9月給食申込締切日、3年5・6限高校出前授業、昼食あり
7/10 2年学習確認プログラムテスト、6限夏季大会激励会、預かり金振替日、昼食あり
7/11 個人懇談会1、昼食あり
7/12 個人懇談会2、昼食あり
7/13 個人懇談会3、昼食あり
京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp