京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up119
昨日:95
総数:917588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

『夏季大会の結果 サッカー部』

画像1
画像2
画像3
 本日、本校グラウンドでサッカー部は嵯峨中学校と対戦し1−0で勝利しました。
 前半はともに得点がなく、後半に入り本校の2年生#9、Iさんのシュートが決まり快勝しました。次戦もがんばってください!(よ)

『夏の風景 ひまわり』

画像1
 北棟東側階段に、美術部の面々が階段アートを作成してくれました。立派なものです。美術部の皆さん、ありがとうございます。

 こうして学校のあちこちに生徒たちの手が入り、「自分たちの学校」になっていく姿を見ることは本当にうれしいものです。

 今日は1期の最終日ですので、大掃除に油引きと、生徒諸君は大活躍してくれました。誰かに指示されるからやるのではなく、自分たちの生活の場だからきれいにしよう、と思って欲しいですね。それは将来的には、地域で活躍できる生徒を育むことにもつながりますから。

 明日から夏休みです。どうか生徒諸君が無事に、しかしチャレンジもしながら、大きく成長してくれることを期待したいと思います。楽しみにしていますよ、大枝生諸君!(よ)

『3者懇談 ありがとうございました』

画像1
 昨日までの5日間、猛暑の中にもかかわりませず学校に足をお運びいただき、まことにありがとうございました。

 本日は1期の最終日です。保護者の皆様や、地域の方々には本当にご支援いただき、ありがとうございました。
 毎朝、学校で一番最初に生徒諸君を迎えることができる朝の挨拶も、今日でしばらくなくなるかと思うと少し寂しく感じます。夏休み明けに、また大枝生諸君の元気な笑顔と会えることが楽しみでもありますが。

 面談期間中には毎日、全ての学年が終了してから各学年主任が校長室に集まり、その日の面談でご指摘いただいたことや、今後の課題について確認と共有をおこなってきました。内容によっては、夏休み中に道筋をつけなければならないものもあります。大切な振り返りです。

 まだまだ至らぬ点があるかとは存じますが、こうして日々改善を積み重ね、安全・安心な学校生活を生徒諸君に送ってもらえるように精進していきたいと考えています。

 明日からの夏休み。生徒全員がまたひとまわり大きく、たくましくなって戻ってきてくれることを期待してます。ご家庭でのご指導、何卒よろしくお願いいたします。(よ)

『夏季大会に向けて』

画像1
 陸上部と女子バスケットボール部の練習をのぞいてきました。
 陸上部は府大会に向けて、女子バスケットボール部は市内大会に向けて最後の調整です。
 結果はもとより、自分の持っている力を最大限発揮して欲しいと願っています。最高のコンディション作りを期待しています。頑張れ、大枝生!(よ)
画像2

『夏季大会の結果 サッカー部』

画像1
画像2
画像3
 本日、本校グラウンドに於いてサッカー部の夏季大会1回戦がおこなわれました。花園高校・文教高校附属中学校合同チームと対戦し、20-1で快勝しました。

 この3年間、地道にコツコツと努力を積み重ねてきた3年生諸君が大活躍しました。本当に嬉しい限りです。勝利はもちろん大切ですが、目標に向かって真摯に取り組む姿勢が一番大切であることを、見事に体現してくれたと感じています。さすが大枝生です。

 明日からの対戦も頑張って下さい!(よ)

『3者懇談がはじまりました』

画像1
 昨日より来週の7月19日(水)にかけて3者懇談がはじまりました。

 連日の猛暑の中、ご来校いただき誠にありがとうございます。1期を振り返り、お子たちの成長ぶりを確認いたしますとともに、これからの課題について保護者の皆様と共有できればありがたいと考えています。

 一昨日には懇談を前にして、全教職員で研修会を持ち、実りある懇談の持ち方について確認をしたところです。そのなかでも特に、懇談で保護者の皆様とお約束したことは、できるだけ早急にご対応するようにしようと先生方には伝えました。今後もスピード感を持ってさまざまな教育課題に対応し、ご家庭との信頼関係を大切にしていきたいと考えております。

 ご来校なさいました保護者の方はお気づきかと思いますが、上の画像にあるように、今年もノートコンテストを企画しております。秋の学校祭で、生徒諸君の学習の成果を顕彰し、ご披露したいと計画しております。お知りおき下さい。(よ)

『ネット社会の落とし穴』

画像1
 右下のお知らせ欄に「夏休み ネットには危険もいっぱい」を掲載しました。是非ご覧下さい。

 夏期長期休業を迎えて、生徒諸君は比較的自由な時間を持つことになります。部活や習い事で忙しいとは言え、日中の彼らの生活ぶりは彼ら自身がコントロールすることになります。

 信頼はしつつも、やはり見守ってやることが必要です。上記のリーフレットにもありますが、被害を受けてからでは支援は難しくなります。「干渉」と「助言」は違います。社会人としてはまだまだ学ぶことがたくさんある中学生、しっかり言葉かけをしていきたいと思います。ご家庭でも是非、このことを話題として下さい。よろしくお願いします。(よ)

『夏季大会の結果 陸上部』

画像1
 昨日、一昨日と西京極陸上競技場にて標記の夏季大会がおこなわれました。

 7月8日(土)の1日目は天候にも恵まれ、男子走り幅跳びなどで優秀な成績を収めることができました。大会両日を通じての詳細な結果はまた後日にお知らせします。

 炎天下の中、競技に全力を尽くす選手諸君もですが、大会運営にご尽力いただいている多くの方々に、心から感謝申し上げます。ありがとうございます。

 大枝生諸君には、そうして陰ながら支えて下さっている皆さんのことを「思いやる」想像力と心の広がりを期待しています。それがあってこその競技成績であると思います。とにもかくにもこの2日間、お疲れさまでした。これを区切りとする3年生諸君、さらに次へ続こうとする3年生諸君、どちらも立派でした!(よ)
画像2

『はぐくみ憲章行動指針』

画像1
 梅雨空が猛威を振るい、九州地方では多くの方が被災されました。心よりお見舞い申し上げますとともに、今後の被害が最小限となりますよう祈りたいと思います。

 さて、京都市がこれまで大切にしてきた「地域ぐるみでの子育て」の結晶とも言える「はぐくみ憲章」の行動指針が、リーフレットとして届きましたのでご紹介します。

 右下のお知らせ欄にも平成29年度はぐくみ憲章行動指針リーフレットとして掲載しておきました。

 日本のみならず、世界のあちこちで紛争や天災が起こるたびに、大きな被害を被るのは「子どもたち」です。これからの社会を担う彼らを、皆で大切に育んでいきたいですね。(よ)
画像2

『学校だよりを掲載しました』

画像1
 右下のお知らせ欄に学校だより 7月号を掲載しました。ご覧下さい。

 すっかり夏らしくなり、厳しい暑さが続いております。台風も接近しているようです。天候や健康に注意しながら、大枝生諸君には学校生活を送ってもらいたいですね。(よ)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/3 夏季休業
8/4 夏季休業
8/7 夏季休業
8/8 夏季休業
8/9 夏季休業
京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp