京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up5
昨日:131
総数:918261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

『平成29年度 スタートです』

 本日着任式と始業式をおこないました。詳細につきましては後ほど係よりお伝えできると思います。

 今年度新たに昇任・転入された教職員の名簿を以下に掲載しました。学校だよりでも述べましたが、一日も早く本校に馴染んでいただき、お子たちや保護者の皆様、地域の方々とつながっていただくことを願っています。学年配当や担任等につきましては、各学年が「学年だより」でお知らせしていますので、生徒諸君を通じてお渡ししたものをご覧下さい。

 また午後1時30分からは、明日入学式を迎える新1年生が来校し、クラス発表、校歌の練習や入場の仕方など練習に余念がありませんでした。これもまた、後ほど係から詳細をお伝えできると思います。

 どの子どもたちも笑顔が素敵で、明日の入学を心待ちにしている様子が見て取れました。これまで大枝小学校、桂坂小学校、その他の小学校で大切にご指導いただいてきた子どもたち、ご家庭で手塩にかけて育んでこられた子どもたちであります。心して指導に当たっていきたいと思います。

 天気予報では明日はあいにくの空模様のようですが、何とか持ちこたえてもらいたいですね。校庭の桜も五分咲きです。明日の式を祝ってくれるように咲き誇ってくれることを期待しています。

 新入生の皆さん、入学を心から待っていますよ。よろしくお願いいたします!(よ)
画像1

『学校だより 4月号』

 本HP右下のお知らせ欄に学校だより 4月号を掲載しました。ご覧下さい。(よ)

『未成年者飲酒防止啓発ポスターについて』

画像1
 駆け足で春がやってきそうな今日この頃です。巷では「お花見」のニュースが流れています。つぼみがほころびはじめた桜の下で、大人たちが楽しそうにお酒を飲んでいる様子が、ここかしこと紹介されています。

 私も少しはたしなむ方ですが、公共の場やメディアで,これほど大っぴらに「飲酒」が認められている国はそうないのではないでしょうか。
 こんなことを言うと「堅物」のように思われそうですが、教育現場にいるものとしては、「薬物乱用防止」の視点からも少々考えて見る必要があると感じています。

 18歳が大人かどうかの議論も、最近はあまり聞かなくなりました。社会的な自立、さらには経済的な自立を子どもたちに求める以上、われわれ大人は「人間的な自立」イコール「大人のありよう」について、子どもたちにしっかりと伝えなければなりませんね。

 春は新社会人、新入学生たちの季節でもあります。いまだに急性アルコール中毒等の事故を耳にすると、ご家族のつらいお気持ちを考えて胸が痛みます。期待に胸を膨らませた若者たちが、飲酒で傷ついたり、躓いたりしないことを心から願っています。

 皆さんはどうお感じになりますか…(よ)

『平成29年度 よろしくお願いいたします』

画像1
 保護者のみなさま、地域の方々、昨年度は大変お世話になりました。今年度もよろしくお願いいたします。
 そして我が大枝生諸君、新年度に向け準備は万全でしょうか。この4月6日(木)は始業式、7日(金)には入学式が執り行われます。いよいよはじまりますね。

 上に、本日全教職員で確認した本年度のスクールプランを掲載しました。

 本校は開校以来29年という歳月を重ね、地域の方々のご支援とご協力のおかげを持ちまして、着実に成果を積み上げてまいりました。次年度には開校30年目という節目を迎えます。新たな10年目に向けて、今年度は「準備の年」と位置づけております。

 まだまだ不十分な点はあるかと存じますが、これまで以上に温かいご支援をいただき、大枝生諸君の育成に努めてまいりたいと考えております。何卒、よろしくお願いいたします。(よ)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp