京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/03
本日:count up129
昨日:150
総数:921626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

『3年生 テスト前土曜学習会』

画像1
画像2
画像3
 天候が心配されましたが、予定通り標記の学習会を4教室に分かれ実施しました。

 2時間という短い時間ではありましたが、どの教室も集中して取り組めていました。3年生諸君にとっては、少しずつ中学校の出口、義務教育終了後の入り口が見えてきましたね。各々の道は違っても、現時点で目指すところはそれほど変わりません。まずは基礎となる学力を身に付けることです。

 先の全校集会でも伝えましたが、まずは「知っている」ことを増やし、「分かる」経験をたくさん積み、「使える」ようになるために日々の学習を大切にしていきましょう!月曜日からは定期テスト2がはじまります。しっかり準備をして下さい。(よ)

『行事予定を掲載しました』

画像1
 右下のお知らせ欄に7月行事予定8月行事予定を掲載しました。ご覧下さい。

 雨模様で梅雨明けが待たれるところですが、地方によっては渇水が深刻な問題となっているようです。ところが、九州地方ではこの雨によって大きな被害が出ています。心からお見舞い申し上げます。

 文明が進歩したとは言え、自然の営みを人間がコントロールするまでには至っていないことを、改めて思い知らされます。普段からの備えがやはり大切ですね。

 先の19日(日)に桂坂学区の総合防災訓練を見学してまいりました。地域の皆様が協力して活動されている様子を拝見することができました。学校現場でも、防災教育を充実させる必要性を強く感じます。ありがとうございました。(よ)

『お知らせ』

画像1
 右下に図書館だより 6月号進路だより 第3号を掲載しました。

 1週間後に「定期テスト2」を控えて、今日から部活動もしばらくお休みです。

 特に3年生諸君にとっては、「弾み」をつけるために大切な「試練」となりますね。今週末には、「土曜学習」も開催される予定です。悔いの残らないように頑張って下さい!(よ)

『陸上 夏季選手権大会にて』

画像1
 先の18、19日の両日、他の競技に先駆けて京都市中学校夏季選手権大会が西京極総合運動公園陸上競技場にて開催されました。

 本校の陸上部選手諸君は大健闘でした。詳細はまた後日係から報告があると思います。今回私が話題にしたいのは、そこで観戦した男子3,000メートル予選での出来事です。

 この種目にエントリーしているのは、1年生から3年生まで、体格も力も随分「差」があります。実はなかなか厳しい規定があって、周回遅れで先頭に追い抜かれた選手はそこで「失格」となり、記録も残りません。低学年の子どもたちが、トップの子たちに何人も抜かれていきます。本当に厳しい現実(力の差)を突きつけられるわけです。

 その様子を見て、「これが勝負の世界」と考えるのか、「かわいそう」と感じるかは意見の分かれるところでしょうが、一番大事なのは抜かれた選手の「思い」ではないでしょうか。

 ある選手は、トップに抜き去られ「失格」になった後も、黙々と走り続けていました。記録も残らず、順位もつかないのにです。次につなげるためか、それとも悔しさのためか、私には分かりかねます。しかし、その選手の姿に心打たれるのはなぜでしょう。

 時として私たち大人は、子どもたちの「躓き」を怖れるあまり、彼ら自身が立ち上がるチャンスを奪っているのではないと感じるときがあります。もちろん見守ることは必要ですが、まだまだ未熟で、自分の思いをうまくコントロールできない「子ども」を、ちゃんと「大人あつかい」することも大切です。

 私は信じています。ここで抜き去られた選手諸君が、捲土重来、必ずたくましくなってこのフィールドに戻ってくることを。大枝生諸君にもそうあって欲しいと願い、見守っていきたいと思います。(よ)

『西京支部 研究授業』

画像1
 本日は西京支部全体で、公開授業と研究協議がおこなわれました。

 本校では、1組の皆さんがティーボールの授業をおこない、校外から17名の先生方が参観に来られました。思い思いに身体を動かし、ルールを守ってスポーツに取り組むことを目指していました。授業が終わった後にはどの生徒にも「やりきった感」が感じられ、見ているこちら側も楽しくなりました。

 授業の後には、先生方が会議室にあつまり、グループ討議や意見交換を熱心にやっておられました。最後に、京都市教育委員会の清水主事から助言をいただき、この取り組みを無事に終えることができました。

 今日1番の殊勲者は生徒諸君です。そして授業をされた野田先生や宇野先生。サポートしていただいた矢野先生や竹本さんも忘れてはいけません。一人ひとりの生徒諸君が「輝く」ためには、やはり多くの方々の支えが必要なのです。子どもは一人で勝手に大きくなったりはしませんから。

 子どもたちの「育ち」に関わり、保護者の皆様とともに見守ることのできる「喜び」が、私たち教職員のモチベーションとなります。私も今日はたくさん「エネルギー」をもらえました。明日からまた頑張れそうです!(よ)
画像2

『生徒会本部 頑張りました!』

画像1
画像2
画像3
 先にお知らせしていたように、本日午後4時よりデイリーカナートイズミヤ桂坂店様のご理解を得て、店頭にて熊本地震支援の募金活動をおこないました。

 多くの方々にご協力いただき、何とわずか1時間ほどで
20,456円 の募金をしていただきました。
この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。

「私たちは全ての人を助けることはできない。しかし、全ての人が誰かを助けることはできる。」

 ネットでも有名になったアメリカの医師、ロレッタ・スコット氏の言葉です。この取り組みが、生徒会本部にとどまらず、大枝生全体のものとなって欲しいと思います。そのための「仕掛け」を大人たちがどうマネジメントしていくか、私たち教職員のミッションだと考えます。生徒会本部の頑張りに負けないようにします!(よ)

『梅雨入りとともに』

画像1
 近畿も梅雨に入り、じめじめとした日々が続いています。皆様も体調を崩しやすい時期ですのでお気をつけ下さい。

 上のような案内がまいりました。夏季休業を1か月後に控え、子どもたちをお宅にお返しする準備に入るこの時期になりますと、生徒諸君の成長を実感する反面、不安な思いもわき上がってきます。

 特に、3年生諸君はその多くが部活動を引退し、それぞれの進路選択に向けて「助走」に入ります。本校でも明日、高校の先生方を学校にお招きをして「高校体験授業」を実施します。(詳しくはまた明日お知らせします)そうした中、しっかりと目標を定めて臨める子もいれば、なんとなく折角の機会を「流してしまう」生徒もいないわけではありません。残念なことながら、そうした子の多くは上級学校に進んだ後も、目標を見失い、途中でリタイアしてしまうことがあります。

 長い教員生活の経て、やはり子どもたちの「学力」を支えているのは、健やかな「体と心」だと確信しています。促成的な方法で「見せかけの学力」をつけても、これからの長い人生ではあまり役に立たないように思われます。

 毎日の生活の中で、それが回り道のようでも、「当たり前のことを当たり前にやる力」をつけた生徒が1番強いのです。最後には結果を出すのです。本校ではそうした「学び」を子どもたちに身に付けられるよう、教職員自ら切磋琢磨していくことを目指しています。

 何かの拍子で、上のような「落とし穴」に陥らないためにも、普段のの子どもたちの様子を、保護者の皆様や地域の方々とともに見守っていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。(よ)

『明日は第2回公開授業 学びプロジェクト2』

画像1
 標記のように、明日6月8日(水)の5限目、本校では今年度2回目の公開授業をおこないます。

 1年2組では坂田先生が数学を、2年6組では高橋先生が英語を、そして3年2組では児玉先生が数学の授業をおこないます。

 今回は、本校のスーパーバイザーをお願いしている、愛知文教大学人文学部・学びの共同体スーパーバイザー倉知雪春先生をお招きしてご講演もいただき、その後研修会を実施いたします。

 これまで過去6年間積み重ねてきた実践を活かし、平成28年度に本校の研究主題として掲げた『共に支え合い、協働的に「つながる力」を持つ生徒の育成』に向けての第1歩です。

 小中一貫教育の推進、ベテラン教員から若年教員への次第送り、次期学習指導要領改訂に向けた準備等、日々待ったなしの課題があります。それらを視野に入れつつ、学校という場のまさに「拠り所」となる「授業改善」に取り組むことを何よりも大切にしていきたいと思います。

 大枝生諸君にとって、本校での学びが有意義なものになるために何が必要なのか、これからも保護者の皆様や地域の方々とともに考えていきたいと思います。(よ)

『休日参観 ありがとうございました!』

画像1
 今朝はずっと雨模様で、保護者の皆様にご来校いただくには申し訳ないなぁ、と案じていましたが、その思いが天に通じたのか、はたまた「晴れ男」の面目躍如でしょうか、午後に向けて天候も回復し、結果として350名あまりの方々にご参観いただきました。心より御礼申し上げます。

 さて、本日の参観において、1限目には全学年・全クラスでの道徳の時間、5限目には3年生による1年生へのポスターセッションと、新たな取り組みをおこないました。生徒諸君は本当によく頑張ってくれましたが、私は欲深いので「まだまだ上を目指せるぞ」というのが率直な思いです。

 いつも申し上げていますが、「大枝生」諸君のポテンシャルは本当に高いと感じています。ただ、その力を十分に伸ばし切れていないことを、本校教職員が自覚し、そのための手立てを本日のように果敢におこなっていくことが求められています。

 今日の出来映えだけを見れば「まだまだ」だとしても、この営みを継続的に、そして粘り強く続けることで生徒諸君は必ず伸びてくれます。その「伸びしろ」を間違いなく持っているのです。

 本校の取り組みに「即効性」はあまりないかもしれませんが、薄紙を1枚1枚重ねていけばしっかり「厚み」を示すように、大人になっても役にたつ力を、総合力としての「学力」を大枝生諸君には身につけてもらいたいと願っています。

 今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力を賜りますようお願いするとともに、本日の御礼を申し上げます。ありがとうございました!(よ)

『3年生 ポスターセッション・リハーサル』

画像1
【3年生担当からの報告です】

 休日参観の総合に向けてポスターセッションのリハーサルを各クラスでしました。相互評価をしたり,時間をはかったり,質問を受ける準備をしたりなど,本番を想定して頑張りました。

 3年生は今までのポスターセッションの経験を活かしながらも,他学年と保護者の方に発表するということで緊張感を持って,取り組んでいます。修学旅行の総決算でもあるので,頑張ってくれる姿が期待できると思っています。

※休日参観当日は、3年生の先輩たちが1年生の後輩諸君に発表をするという、これまでにない新たな取り組みをおこないます。こうした「縦割り活動」は、本校の学校教育目標である「つながる力」の育成に役立つものと考えます。保護者の皆様、ご多用とは存じますがご来校いただき、大枝生たちの頑張りをご覧いただければ幸いです。(よ)

 なお、右下お知らせ欄に平成28年度 学校いじめ防止基本方針を掲載しております。ご覧下さい。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/27 8、9月分給食申込用紙配布、定期テスト2、午後から小中連携(小学校での授業参観)
6/29 定期テスト2、2年生は授業、13年生の部活参加者は15:25再登校
6/30 3年1組西総合支援学校見学、5限補充
7/1 水泳授業開始、経理の日、安全の日 育成合同球技大会、3年1限「非行防止教室」
京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp