京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up141
昨日:90
総数:919527
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

1学期の終業式でした

 本日で1学期を終了いたします。そして,明日より夏季休業に入ります。ご家庭で過ごす時間が多くなると思いますので,なにとぞよろしくお願いいたします。

 本日,暑い中でしたが,1学期の終業式を行いました。
私からは,「命(体と心)を大切に。自分の命は自分で守る。」という話を1つだけしました。子どもたちは7月に入ってから,「ゼロからの風」の視聴,岩城順子さんの講演,メッセンジャー鑑賞と4時間にわたって『いのちを考える教室』に取り組んできました。この取組を通して,命の重さや大切さを学んでくれたことと確信しています。そして,今度は自分の命についてしっかり考えて行動して欲しいということを伝えました。
 子どもたちにとって,本当に身近なところにたくさんの危険が迫っているのが現実です。先生や親から言われるのではなく,何が危険かを自分の頭で考え,判断し,行動できることの大切さとその危険に近づかないこと,自分から呼びこまないことを話したつもりです。4月よりいじめや薬物,SNSの危険性についても学習をしてきました。でも,どこかまだ他人事としてしかとらえてないのも現実です。また,どんな気をつけていても予想しないところから災難が降りかかってくる時代です。子どもたちにいかに「危機察知力」を付けていくのかがとても大切だと感じています。特に,夏休みはそんな危険がさらに大きくなることも予想されますので,子どもたちをしっかり見守ってやってください。
8月24日,皆の元気な顔が見られることを楽しみにしています。

 最後に,今日の終業式で話をしようと思っていたことを書いておきます。2学期以降,機会があれば話をしたいと思いますが,それまでにみんなが,気がついてくれればとてもうれしいです。
(1)朝の挨拶について
   朝,校門で皆さんを迎えていると,たくさんの人が挨拶が出来るよ
  うになってきました。でも,まだまだシャイな恥ずかしがりやさんも
  多いです。挨拶は強制されてするものではありません。軽く頭を下げ
  るだけでも,口が動くだけでも相手に気持ちは伝わります。でも,顔
  を見て,大きな声で「おはようございます」というとお互いにすがす
  がしい気持ちになると思います。
(2)トイレのスリッパについて
   2・3年生の校舎のトイレは2足制です。使用するときはスリッパ
  に履き替えます。脱いだ靴をそろえることや使ったスリッパをそろえ
  ることなどを謳ったポスターもトイレには張ってあります。多くのス
  リッパはきちんとそろえられているのですが,時々反対を向いている
  ものが見受けられます。「次の人のことを考えて」やはり気をつける
  ポイントだと思います。スリッパがきちんとそろっているトイレは気
  持ちいいと思います。ちょっと振り返って見てください。
(3)節電・節水について
   これもトイレのスリッパと同じだと思います。電気が付けっぱなし
  だったり蛇口から水が出っぱなしだったりすることが時々見受けられ
  ます。ものを大切の使うこととも相通じるものがあると思います。
  (バスケットゴールや冷水器のことも話しましたね)資源を大切にす
  ること,後ろを振り返る余裕を持つこと,人はみんなで寄り添って生
  きているのです。それこそ「自他共生」ですよ。いつでもどんなとき
  でも,他人を思いやれる大枝中の生徒であって欲しいと思います。
(4)周りをしっかり見渡してごらん!!
   夏休みには,校外へ出る機会が増えます。部活の試合やオープンス
  クール,勉強のためだけでなく遊びやリフレッシュなどでも出かけま
  すよね。そんなときこそ,周りをしっかり見渡してください。大枝中
  の生徒として見られていることを意識しましょう。道の歩き方,バス
  や電車の使い方,交通ルールやマナーなどしっかり守ってください。
  周りの人に気配りの出来る人になって欲しいです。

 保護者の皆様,地域の皆様,1学期間大変お世話になりました。本校の生徒は,道の歩き方や渡り方,自転車の乗り方どれをとっても,まだまだ十分なマナーを身に着けていません。ご迷惑をたくさんお掛けしていることと思います。でも,多くの子どもたちは,日々成長を続けています。話せば,理解し,考えていける子どもたちです。時には厳しく,時には暖かく,見守っていただいておりますことを感謝しております。
 今年の暑さは,「命に関わる異常気象」と言われています。ますます暑い日が続きますが,お体には充分お気を付け下さい。そして,これからも大枝中学校を,そして大枝中の生徒をなにとぞよろしくお願いいたします。


<夏季休業中の主な行事>
 7月25日(水)・26日(木)・27日(金)・30日(月)・31日(火)
         夏季学習会(13:00〜14:50),
         1年フリスタ(10:00〜12:00)
 8月 1日(水)・2日(木)
         図書館開館(10:00〜12:00)
    6日(月) リーダー研修会(9:20〜13:45)
   21日(火) 子ども未来会議(中学生サミット)
   24日(金) 2学期始業式 8:20登校
          (午前中;昼食の設定はありません)
 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/21 夏季休業(8月23日まで)
7/23 夏季休業
7/24 夏季休業
7/25 夏季休業、学習会(13:00〜)
7/26 夏季休業、学習会(13:00〜)
7/27 夏季休業、学習会(13:00〜)
京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp