京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:2
総数:87923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

前期終業式

画像1
今日は前期の終業式です。1年の半分が今日で終わります。4月8日の始業式・入学式から,みんなは「いっきょう大好き」の合言葉どおり,しっかりとがんばったと思います。
前期にどんなことがあったか,少し思い出してみましょう。
4月,1年生25名が入学してきました。1年生のみなさん,小学校生活にもう慣れましたか。元の一橋小学校が工事のために,この元貞教校に来てもう3年目となり,毎日の集団登校と下校にも慣れてきました。おうちの方と地域の「見守りネットワーク」の方々が,暑い日も台風の雨の日も,毎日毎日付き添ってみんなの安全を守ってくださっています。感謝の気持ちを忘れてはいけません。そうそう,この間「見守りネットワーク」の方々からこんなお話を聞きました。「校長先生,一橋の子ども達は,学校へ行く時はしっかり並んで挨拶もできるようになりました。しかし,学校から帰る時は,列も乱れてさようならも言いません。残念です。」と。皆さん,一日の終りには,「ありがとうございました。さようなら。」と言いましょう。これが,感謝の気持ちを表すということです。
5月,6年生は三校合同で修学旅行に行きました。名古屋のテレビ塔から見た夜景は,とてもきれいでしたね。ごはんもご馳走ばかりでした。
6月,大成功だった「運動会」。特に低学年のミッキーマウスのダンス,中学年の「なるこソーラン」,高学年の組み体操「ありがとう」は素晴らしかった。見ていて感動の涙を流す方もたくさんおられました。そして,4年生が2泊3日で「みさきの家」へ行きました。火の神も登場してキャンプファイヤーもおおいに盛り上がりました。
7月,夏休み。朝,元一橋校のグランドでラジオ体操をしてから,勉強と水泳をしました。
8月の最後の週から学校が始まったのですが,まだまだ暑いなかでの勉強でした。
9月,今年は「学習発表会」を9月にしました。各学年とも,堂々と大きな声でセリフを言ったり,ダンスを踊ったり,太鼓をたたいたり。本当に,感動する大成功の学習発表会でした。そして10月になりました。この他,学校がお休みの日でも部活動の試合や,いろいろな習い事をがんばってきた人もいます。
皆さんの中で京都市1位になった人が二人もいるのです。走り幅跳びで6年生の女子が,走り幅跳び5年生の男子が一位になりました。また,400mリレーでは京都市7位に入った6年生の男子チームもいます。この他,標準記録といって,なかなか突破できない記録を破って京都府大会に出る6年生もいます。皆さんも知っているように,毎朝毎朝一生懸命走って体も心も鍛えている努力が実ってきたのです。
校長先生が,学習発表会でお話したことを覚えていますか。「これで一橋小学校最後の…」ばかりではいけないということでした。この,いっしょうけんめい目標に向かってがんばる皆さんの姿は,半年後に始まる「東山泉」のスタートダッシュにもつながっていくのです。
この後,各教室でいただく「通知表」にも,皆さんの前期の頑張った跡が表れています。先生方とおうちの方と,しっかりとお話をして前期を振り返り,後期の目標を決めましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp