京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up38
昨日:126
総数:484022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

ミニひまわりの花が咲きました

画像1
画像2
画像3
 にじいろ学級の子どもたちが、毎日水やりをして育てていたプランターのミニひまわりの花が咲きました。嵯峨野ファームに植えられているひまわり(3枚目の写真)より、背は低く花がとても小さいです。


シャボン玉を作ったよ【生活単元】

画像1
画像2
画像3
 生活単元の時間に、夏の遊びでシャボン玉を作りました。シャボン玉はハンガーで作ったり、棒に毛糸をつなげたもので作ったり、好きな形にしたモールで作ったりしました。ハンガーや棒に毛糸をつなげて作ったシャボン玉は、大きいものができ、子どもたちは大喜びでした。振り返りで、「大きなシャボン玉が作れてよかった。」や「いろいろな大きさのシャボン玉が作れて楽しかった。」「また、したい。」などと話していました。

さかなつり【算数】

画像1
画像2
画像3
 算数の学習で魚釣りをしました。魚釣りをした後、自分たちが釣った魚の裏に書かれている得点を計算しました。子どもたちは、少しでも多く得点を取ろうと、魚を頑張って釣っていました。

アサガオの花が咲いたよ【にじいろ1年 生活科】

画像1
画像2
にじいろの一年生が、毎日水をやって世話をしているアサガオが、きれいな花を咲かせました。
交流学級の友だちのアサガオも、たくさんの花を咲かせていました。

「食べ物と仲良くなろう」【食の学習】

画像1
画像2
 今日は,「食の学習」を栄養教諭の村山先生と一緒にしました。村山先生に紙芝居を読んでもらった後、苦手な食べ物について考えました。子どもたちは、苦手なものも「頑張ってたべる。」や「かみかみ、ごっくんする。(よく噛んで食べる)。」などと話していました。また、なんで食べられるようになったのかについては、「野菜を食べると元気になる」や「体が大きくなる。」とも話していました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp