京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up109
昨日:55
総数:483836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

季節の掲示を作ったよ。

画像1
画像2
 にじいろ学級の教室の前の掲示板に,あじさいやカタツムリ,カエルの飾りを掲示しました。
にじいろ学級のみんなで飾りを作り,にじいろの3,4年生が作った飾りを掲示板に掲示しました。掲示する時,花や葉っぱの色が,重ならないように工夫して掲示していました。

葉っぱを作りました。その2【図画工作】

画像1
画像2
画像3
 葉っぱの形に切った画用紙に,クレパスで葉脈を描き絵の具で色を塗りました。葉っぱはたくさんありましたが,一枚一枚丁寧に色を塗ることができました。

葉っぱを作りました。その1【図画工作】

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に,掲示板に掲示するはっぱを作りました。葉っぱの作り方の説明を聞いた後,葉っぱの形を作りました。子どもたちは,ハサミを使って上手に葉っぱの形に切ることができました。

アサガオの芽が出ました【生活科1年】

画像1
 先週,交流学級の友だちと一緒に植えたアサガオの植木鉢から,芽が出ました。

朝顔の種を植えました。【生活科1年】

画像1
画像2
画像3
 1年の交流クラスの友だちと一緒に,朝顔の種を植えました。まず,交流学級の担任の先生から朝顔の種の植え方の説明を聞きました。その後,嵯峨野ファームに出て,土を入れてもらい土に穴をあけ種を植えました。土と肥料をしっかりまぜ,言われたように指で穴を上手にあけて植えることができました。

春の花の絵を描きました【図画工作】

画像1
画像2
画像3
図画工作の時間に,自分たちが育てたチューリップや春菊の花の絵を描きました。自分たちが描こうとしている花の写真をよく見て,花や葉っぱの色を工夫して描きました。みんな素敵な絵に仕上がりました。

素晴らしい!!

画像1
画像2
2時間目の授業で図書館に行った時,誰にも言われずに一人一人が気を付けて,靴をそろえて脱ぐことができました。素晴らしいです!!

USAを踊りました。【日常生活の時間】

画像1
画像2
 今日の日常生活の体操の時間は,USAを踊りました。みんな,元気いっぱい体を動かして,楽しく踊ることができました。

まとあてゲームをしました【算数科】

画像1
画像2
画像3
 算数の学習では,「まとあてゲーム」をしました。
射的遊びで打ち抜いたまとの数を足して,点数を競い合いました。
まとあてゲームを通して,子どもたちは,友だちの点数を正確に記録用紙に記録したり,まとの数字を読んだり,正確に計算することをしました。
子どもたちは,少しでも数の多いまとを狙おうと悪戦苦闘していました。

草引きをしました

画像1
画像2
画像3
 今日は,嵯峨野ファームの水やりと草引きをしました。野菜に水をやっていると,てんとう虫が野菜の葉っぱに止まっていました。1年生と3年生が仲良く,てんとう虫を観察する姿が見られました。
 水やりの後,草引きをしました。みんな,たくさん草を引いて嵯峨野ファームがすっきりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp