京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:105
総数:484223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

【にじいろ学級】巨匠展にむけて

画像1画像2
 2月4日(木)から7日(日)まで,京都市美術館別館で「小さな巨匠展」が今年も開催されます。例年は,右京北支部の育成学級のお友達と一緒に,合同で作品作りを行っていますが,今年は各校で作ったものを持ち寄ることになりました。
 にじいろ学級でも,小さな巨匠展にむけての作品づくりに取り組んでいます。サツマイモのつるを巻いて作った大きな木に,紙粘土やモールで作った自分自身がぶら下がっています。また,竹のチップを使って,ブランコや吊り橋などの楽しい遊具も作って飾りました。
 みんなで作品を作ることはできませんでしたが,各校の作品が一つになり,きっと素敵な作品になることと思います。どんな作品ができあがるか,楽しみですね。

【にじいろ学級】さかなとなかよくなろう

 給食に出てくる魚にはどんな種類があるのかな?また,魚にはどんなパワーがあるのかな?ということについて学習しました。
 給食には,季節によって旬の魚の献立があり,みんなが大好きな平天はスケソウダラという魚から作られていることや,マグロやトビウオなど,いろいろな魚の実際の大きさなど,たくさんのことを知ることができました。
 そんな魚には,筋肉を作ったり,骨や歯を丈夫にするパワーがあることも学びました。子どもたちのふりかえりには,「たくさんの魚の命をもらっていると分かりました。」や,「魚を残さずに食べたいです。」と,食べ物のありがたみや,これからの目標について考えることができました。
画像1画像2

【にじいろ学級】サツマイモ掘り

 6月に植えたサツマイモ・・・みんなで水やりをしたり,雑草を抜いたりして大切に育ててきました。葉が一面に生い茂り,ようやく収穫の時期を迎え,10月29日(木)にサツマイモ掘りをしました。
 つると繋がったところを掘り起こすと,大きなサツマイモが見えました。サツマイモが見えた瞬間,「ここにあった!」と子どもたちも大喜びでした。傷がつかないよう,スコップで周りの土を掘り起こしたり,手でていねいに掘ったりして,たくさんのサツマイモを収穫することができました。
画像1
画像2

【にじいろ学級】さがのについてしろう

画像1
画像2
 総合の学習で,嵯峨野の町について知る学習をしています。嵯峨野学区には,駅や川,保育園など,たくさんの施設があります。そういった施設について知り,嵯峨野の町をもっと好きになっていってほしいと思っています。
 今週は一回目の校区めぐりに出かけました。嵐電の撮影所前駅と帷子ノ辻駅,有栖川駅と,JRの太秦駅を見に行きました。たくさんの人が利用していることや,駅の前には,さまざまなお店があることなどを発見することができました。今後も,嵯峨野のステキをたくさん見つけられるといいですね。
 

【にじいろ学級】パスゲーム

画像1画像2画像3
 体育の学習で,パスゲームをしています。様々な学年の友だちと学習しているにじいろ学級ですが,6年生は,2年生に取りやすいように考えてパスを出したり,2年生も,6年生に負けないようにシュートを決めたりしています。それぞれが異なる学年の友だちのことを考えたり,一生懸命な姿を見たりしながら楽しく活動しています。
 シュートが決まると,同じチームの6年生から「ナイス!」と声をかけられて嬉しそうな2年生の姿がありました。これからも,みんなで協力して活動を進めていきたいですね。

【にじいろ学級】 どんな色が好き?

 道徳の時間に「どんな色が好き?」という学習をしました。服の色について考えることを通して,「男の子の色」「女の子の色」という考えにとらわれず,「自分らしさ」が大切であるということについて学びました。
 最初,男の子と女の子の服を塗る活動では,男の子の服を青や緑,女の子の服をピンクや赤で塗った子が多くいました。しかしその後,男の子と女の子の顔を入れ替えてみても,「女の子も青い服を着ている人もいるね。」「僕は赤色が好きだから変じゃないね。」などということに気付いていました。
 また,職業や生活なども,性別によって決められるものではなく,自由に選択することが大切だということに気付くことができました。
画像1

【にじいろ学級】 つくってあそぼう

画像1画像2画像3
 図画工作科の「つくってあそぼう」の学習で,ブーメランを作りました。ブーメランの羽の先にビニールテープを巻いたり,羽を折り曲げて角度をつけたり・・・より遠くに飛ばすための工夫を考えて作りました。
 完成した後は,みんなで遊具場に行き,実際に飛ばしてみました。飛ばすときの力の加減や,飛ばす向きがとても難しく,最初はうまく飛びませんでしたが,「もう少し羽を曲げてみよう。」「あまり力を入れすぎると飛ばないな。」とコツを掴んでいました。
 何度も練習し,最後には,飛ばしたブーメランを,キャッチすることができた子もいました。工夫を凝らして,楽しく活動することができました。

【にじいろ】 冬の野菜を植えました

 にじいろ学級では,今週,秋から冬にかけて育てていく野菜を植えました。今年は,白菜や聖護院大根,菊菜などを育てていきます。
 今週は,大根の種と,白菜の苗を植えました。大根の種は赤い色をしていて,子どもたちも驚いていました。植えた後は,たっぷりとお水をあげました。
 キュウリやなすなどの夏の野菜は,たくさん収穫することができました。冬の野菜もたくさん収穫できるかな?子どもたちも,これからの成長を楽しみにしていました。
 
 
画像1
画像2

【にじいろ学級】さがのファームの後片付け

画像1画像2
 二学期が始まって一週間が経ちました。夏休み前にはたくさん収穫することができたキュウリなど,いくつかの野菜は,夏休み中にすっかりと枯れてしまい,葉も茶色くなってしまいました。今日は,そんな枯れてしまった野菜の後片付けをしました。
 軍手をしてネットに絡まっている茶色い葉やつたを丁寧に取っていきました。「絡まっていてなかなか取れないなあ。」「雑草も抜いておこう。」と,子どもたちも一生懸命に取り組んでいました。
 活動を通して,収穫の喜びだけではなく,作物を育てることの大変さも感じることができました。
 

【にじいろ学級】スズムシのお世話をしています。

 今年もにじいろ学級に,スズムシがやってきました。昨日は,持って来てくださった先生から,スズムシの成長についてお話を聞きました。リーンリーンと鳴くのはメスだけだということや,餌のあげ方などについて教えていただきました。
 「もしかしたらスズムシが脱皮をするかも知れないので,よく観察してね。」と言われ,今朝も餌をあげたり,水を替えたりしながら観察していると・・・ちょうどスズムシが脱皮をしていました!
 約10分間,仰向けになって体を器用に動かしながら脱皮をすると,真っ白の体と羽が現れました。「昨日先生が言っていた通り,真っ白だ!」,「すぐに黒くなるのかな?」と子どもたちも虫かごを覗き込んで観察していました。その後も,休み時間などに黒くなっていく様子の観察を続けました。脱皮をしてから約3時間かけて,体も羽も黒くなっていきました。
 滅多に見られない貴重な光景に,子どもたちも大喜びでした。これからもスズムシの観察を続け,新たな発見をしていきたいですね。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

年間行事

研究発表

学校いじめ防止等基本方針

給食室

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp