京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:79
総数:483700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

【にじいろ学級】さがのファームの後片付け

画像1画像2
 二学期が始まって一週間が経ちました。夏休み前にはたくさん収穫することができたキュウリなど,いくつかの野菜は,夏休み中にすっかりと枯れてしまい,葉も茶色くなってしまいました。今日は,そんな枯れてしまった野菜の後片付けをしました。
 軍手をしてネットに絡まっている茶色い葉やつたを丁寧に取っていきました。「絡まっていてなかなか取れないなあ。」「雑草も抜いておこう。」と,子どもたちも一生懸命に取り組んでいました。
 活動を通して,収穫の喜びだけではなく,作物を育てることの大変さも感じることができました。
 

【にじいろ学級】スズムシのお世話をしています。

 今年もにじいろ学級に,スズムシがやってきました。昨日は,持って来てくださった先生から,スズムシの成長についてお話を聞きました。リーンリーンと鳴くのはメスだけだということや,餌のあげ方などについて教えていただきました。
 「もしかしたらスズムシが脱皮をするかも知れないので,よく観察してね。」と言われ,今朝も餌をあげたり,水を替えたりしながら観察していると・・・ちょうどスズムシが脱皮をしていました!
 約10分間,仰向けになって体を器用に動かしながら脱皮をすると,真っ白の体と羽が現れました。「昨日先生が言っていた通り,真っ白だ!」,「すぐに黒くなるのかな?」と子どもたちも虫かごを覗き込んで観察していました。その後も,休み時間などに黒くなっていく様子の観察を続けました。脱皮をしてから約3時間かけて,体も羽も黒くなっていきました。
 滅多に見られない貴重な光景に,子どもたちも大喜びでした。これからもスズムシの観察を続け,新たな発見をしていきたいですね。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

年間行事

研究発表

学校いじめ防止等基本方針

給食室

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp