京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up14
昨日:67
総数:484400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

社会科の歴史の授業

画像1画像2
社会科の授業で歴史の学習が始まりました。資料から縄文時代や弥生時代の人々のくらしを予想し,調べ学習をしています。調べていくうちに,一つ一つの事象がつながっていることを実感した様で,「歴史っておもしろい。」「次どうなるんですか。」など,意欲的に学習に励んでいます。

たてわり活動 中間

 一年生とのたてわり活動で中間休みに一緒に遊びました。
 6年生がうまく力加減しながら一年生を楽しませる微笑ましい姿がみられました。
 学校のリーダーとしての成長がこれからも楽しみです。
画像1
画像2
画像3

たてわり遊び

画像1
画像2
中間休みにたてわり遊びの顔合せ集会がありました。6年生のペア学年は,1年生です。顔合せの前に,1年生のたてわりメンバーを迎えにいき,それぞれの教室にむかいました。今日は,初回なので,自己紹介をしたり,今後の遊びの場所や内容を1年生に伝えたりしました。さずが6年生,1年生に合わせてゆっくり話したり,緊張がほぐれるようにやさしく声をかけたりと,すてきな様子がたくさん見られました。すっかり頼もしくなった6年生,これからの活動が楽しみです。

学習の様子

 家庭科では,朝食を食べることのよさについて学習しました。
 朝食を食べることが体に様々なよい効果をもたらすことを知り,これからの食事に対する意識を高めていました。
 社会科では,東日本大震災に対する復興がまだまだ必要な現状を知り,復興に関わる政治の仕組みについて学習しました。
画像1
画像2
画像3

家庭科「朝食から健康な1日の生活を」

画像1画像2
今週,家庭科の学習で栄養教諭の村山先生に朝食についての授業をしていただきました。栄養バランスの良い朝食になるためには,「赤・黄・緑」の食材を意識して取り入れるとよいことを学習しました。

図工「おもしろ筆」

画像1画像2画像3
図工で,材料を工夫しながらオリジナルの筆を作りました。材料は,ビオトープで木の枝や花を拾ったり,毛糸やすずらんテープを使ったりしました。筆を作った後,実際にその筆で絵や模様を描きました。

【6年生】 修学旅行の絵日記

画像1
画像2
修学旅行の絵日記について書きました。楽しかったこと,印象的だったこと,1番思い出に残っていることについて書きました。みんなで泊まった夜,姫路城,原爆ドーム,・・・。たくさんの思い出ができました。

【6年生】 総合的な学習 平和と共に生きる

画像1
修学旅行で勉強したことを整理しています。原爆ドームや資料館,語り部のお話しなどメモしたこと,記憶していることを整理しています。

【6年生】 書写の学習

書写の学習で「湖」を書きました。
三つの部分の組み立て方に気をつけて,
ていねいに書くことができました。
集中して取り組んでいて,とても素晴らしかったです☆
画像1画像2

修学旅行 22

画像1
画像2
1泊2日の修学旅行を終えて6年生が帰ってきました。
2日間で学んだこと,自分の中で気付いたことを生かして卒業までの小学校生活を大切に過ごしてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp