京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up100
昨日:689
総数:485934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

特別の教科『道徳』

画像1
画像2
画像3
特別の教科『道徳』の時間の様子です。話し合い活動ができないので,距離をとってお互いの考えを声を出さずに読み合っています。

ジョイント・プログラム頑張りました!

夏休みが明け1週間。火曜日と金曜日の2日間でジョイント・プログラムに取り組みました。これまでに学習した内容を思い出しながら一生懸命,問題を解く姿が素敵でした。
終わった後には自分たちで答え合わせをするなど勉強に対して前向きに向かう姿が見られうれしく思いました。
画像1画像2

「お話の絵」始めました!

2学期最初の図工は「お話の絵」。本のお話から想像する世界を描いていきます。
今週はイメージしたものを下絵として書き表しました。
6年生らしく細部にまでこだわった作品にできるよう頑張っていってほしいと思います。
画像1画像2

楽しく動くもの

画像1
画像2
画像3
くるくるクランク!
クランクの仕組みでしかできない動き。
「どんな動きができるかな?」
「何の動きを表せるかな?」
と,思考をはたらかせ,立体作品を作りあげています。

総合的な学習『平和と共に生きる』

画像1
画像2
画像3
世界で起こっている紛争問題や,どこの国や地域で起こっているかについて,調べ話し合いました。

マット運動始めました!

体育ではマット運動の学習が始まりました。
めあてを決め,新しい技に積極的に挑戦する姿を見せてくれています。
自分の姿をタブレットで動画に撮り,お手本の動画と見比べながら技の完成度を高めようとしています。技の完成度をどんどん高めていってほしいと思います。
画像1画像2画像3

6年生 学校のリーダーとして

画像1
画像2
画像3
 6年生は清掃の時間に,1年生の教室のお手伝いに行っています。机の運び方を教えている背中からは,学校のリーダーとしての自覚と誇りを感じました。

算数〜点対称な図形をかこう〜

算数では,対称な図形の学習を進めています。
今日は,点対称な図形のかき方をみんなで考えてみました。
みんなで考えると新しいアイデアがどんどん出てきたようで「こうやればいいんじゃない?」「こっちの方がかきやすいよ。」など話し合いが活発に行われていました。
画像1画像2

社会〜日本国憲法って?〜

画像1
画像2
6年生の社会がスタートしました。まずは政治の勉強からです。
今回は日本国憲法について調べ,プレゼンテーションにまとめてみました。
初めてプレゼンテーションを作成したのですが,上手にまとめられている児童が多くこれからの成長が楽しみになりました。

6年生 理科 『ものの燃え方』

画像1
画像2
 理科の学習では,『ものの燃え方』について学習しています。生活の中で,どのようなものを燃やしたかを振り返りました。そこから,ものが燃え続けるためには,何が必要か予想し,実験を行いました。みんな意欲満点で学習に取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp