京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:79
総数:483674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

6年 世界に目を向けて(公開授業)

画像1
画像2
 総合的な学習の時間に取り組んでいる,「世界に目を向けて」。今日は,嵯峨野地域にあるゲストハウスの方をゲストティーチャーとしてお招きし,外国の方とのかかわりについて,教えていただきました。上手にコミュニケーションをとるためには,あいさつをすることや笑顔を大切にすること,また会話の内容を事前にイメージしておくことなど,実体験に基づいた大変貴重なお話を聞くことができました。
 授業の最後には,「嵯峨野笑顔思い出インターナショナルプロジェクトを実践しよう」という新たな学習課題を設定しました。これから,具体的にこのプロジェクトの内容を考え,その実践に向けて授業を進めていきます。

6年 国際交流をしました

画像1画像2
 14日(水)の3・4校時にフランス出身の国際交流員の方にご来校いただき,交流会を行いました。事前に調べたフランスのことをさらに詳しく尋ねたり,クイズ形式でフランスの文化や生活習慣などを教えていただいたりと,とても楽しくフランスのことを理解できた様子でした。引き続き総合的な学習の時間では,「世界に目を向けて」をテーマに様々な形で,外国とのつながりを調べていきたいと思います。

6年 世界に目を向けて

画像1
 世界に目を向けての授業で,「嵯峨野のまちは外国とつながりがあるのか」という課題に対して,地域に実際に出向いて調べたことをみんなで交流しました。商店街でインタビューしたことや,外国語で書かれたお店の看板やメニューを紹介し,全てのグループが「嵯峨野のまちは外国とつながりがある。」と結論付けていました。
 このあとも,新たな課題に対して調べ,まとめたことを交流するという学習を繰り返し,より深く世界とのつながりについて学習を深めていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 フリー参観 笑顔いっぱいすごろく集会5校時 6年:情報モラル教室[各教室 ]3・4校時
1/13 さがのっ子[視聴覚室]10:00-
1/14 自主防災出初式[グラウンド 雨天:体育館]終日
1/15 委員会活動 安全の日 6年:ジョイントプログラムテスト実施
1/16 エコの日 スチューデントシティ学習(5年)
1/17 4年:校外学習[京都府警本部]午前 京都モノづくりの殿堂・工房学習[生き方探究館]13:30-
1/18 避難訓練

学校だより

学校評価

年間行事

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp